※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

離乳食を始める時期について相談があります。5ヶ月の娘がいて、4月末から2週間実家に帰省します。帰省中の離乳食の進め方について、3つの選択肢のどれが良いか教えてください。

離乳食についてです。

4月頭で5ヶ月を迎えた娘がいます。
そろそろ離乳食を始めようかと準備をしていたのですが、
4月末から2週間ほど実家に帰省します。

自宅に帰ってくる頃には6ヶ月を経過しているのですが、

①離乳食スタートさせ、帰省中はおやすみ
②離乳食スタートさせ、帰省中は市販のもの
③帰ってきてから(6ヶ月すぎてから)離乳食スタート

どれが良いのでしょうか。
早く始めたい気持ちもあるのですが、、
実家は遠方にあるため、調理器具を持って行って作るという考えはないです(;_;)

ご回答よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

もし早く始めたいならご実家のご両親にコープですりおろし野菜の冷凍を買ってもらうと何も持っていかなくてもご実家でもあげられると思います!それかフリーズドライになっているおかゆやお野菜ならお湯で戻せるので便利ですよ。自分で作るよりなめらかなのか市販の方が食いつきがよかったです。

  • ま

    お湯で戻せる簡単なものがあるのですね!調べてみようと思います!
    教えていただきありがとうございます😌

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    西松屋やイオンなどどこにでも売っています。種類も多いのでいいと思います!あとは、キューピーの瓶詰め系の離乳食も美味しいですよ。

    • 4月11日
  • ま

    見に行ってみます🎶

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私なら一旦自宅で離乳食スタートさせて、食べがいい→②、食べない→①にします。
また、どれくらい遠方によるかと思いますが、2週間分冷凍ストックを作って持参するのもありかと思います😊

  • ま

    ありがとうございます!!
    様子を見て考えるというのもありですね!ちなみに2週間ほどのおやすみ期間があるのは特に問題ないのでしょうか?ノンストップでも車で6.7時間かかるので冷凍は厳しそうです😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠いんですね💦
    うちは張り切って5ヶ月で始めましたが、全然食べず1週間休み再開→それでも食べず2週間休みなどしてたので、結果的にはトータル1ヶ月ほど休み、6ヶ月半ばから本格的にスタートしました😂
    なので食べない子なら2週間のお休みは問題ないかと思います😊

    • 4月11日
  • ま

    そうなのですね!食べない可能性もありますね😭
    とても参考になりました!ありがとうございます♪

    • 4月11日
ゆき

私なら③にします。
息子は6か月から始めましたが、始めてすぐにコロナにかかり2週間おやすみして結局最初からやり直したので始めてすぐおやすみするなら①はやる意味がないと思います。たぶんやったりやらなかったりすると赤ちゃんが混乱します。
市販のものを事前に家で食べさせるのなら②でもいいと思いますが、帰省中に初めて市販のものを食べさせてアレルギー等の症状が出た場合に病院に行かないといけなくなるのでそうなったら大変です。
市販のものを事前に家で食べさせて大丈夫なことを確認したうえで同じものを帰省中に食べさせるのなら②もアリだと思います。ただ最初から市販のものを食べさせると息子みたいに手作りを食べなくなる可能性もあります。

  • ま

    お返事ありがとうございます。
    6ヶ月でコロナに罹ったんですね、大変でしたね😭
    仮に今スタートしたら、2週間ほどは食べ進められるのですがあまり意味ないですかね、、
    確かに病院行くってなるとGWやし余計大変ですよね。市販のものを使用する場合は試しに食べさせてみようと思います!
    ちなみに、食べ始めて1週間すぎたら米以外のものも始めるべきなのでしょうか、、?自宅に戻るまで米だけとかもありですか、、?

    • 4月11日
  • ゆき

    ゆき

    離乳食はスムーズに進むとは限らないのでスケジュールには余裕を持った方がいいです。
    本当は1週間過ぎたら野菜も食べさせた方がいいですが、お米を食べるなら自宅に戻るまでお米だけでもいいと思います。
    ただお米を食べないのにお米だけあげても食事が嫌になるだけなので、その場合は1週間過ぎたら野菜をあげるのがいいと思います。

    • 4月11日