※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

外食は子どもが動き始めるまでが良いと聞きましたが、大人数の食事でも同様でしょうか。交代で抱っこできる場合は動き始めてからでも問題ないと思いますが、どうでしょうか。

外食したいなら子どもが動き始めるまでが良いと聞いたのですが、
祖父母などが集まって大人数で食事する時もそうなのでしょうか?
誰かが交代で抱っこできるなら動き始めてからでも良いのでは?と思うのですが…どうなのでしょうか?

コメント

はじめて

人手があるなら全然いいと思いますよ😌
ただ、やはり焼肉屋さんとかお好み焼き屋さんとか(すごい限定的ですが🤣)火元が近くにあるようなところは少し大変かなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに、鉄板など触って危ないものがあると怖いですね💦
    焼肉などは、どれくらい大きくなったら行きやすくなるのでしょうか?💭

    • 4月11日
  • はじめて

    はじめて

    焼肉は本人が楽しく食べられるようになった3歳過ぎぐらいからやっと落ち着いていけるようになりました!
    でも途中で飽きるのでシールブックや迷路や塗り絵などでどうにか繋いでる感じです😂
    すべての飲食店にキッズスペースがあれば良いのにと思います😂

    • 4月11日
ママリ

まだ動かない時の方が確かにゴロンとさせて置けるので楽だとは思います!
けどそのくらい小さい時ってすぐに泣いておっぱい求められたりもするのでそういう大変さはありますよね🥹

逆に動き始めたらテーブルの上にあるものを取ろうとしたりして大変だけど、授乳の頻度も減ってるしおもちゃで遊ばせられるし…それぞれ違う大変さと楽さがあると思います✨

祖父母がいる集まりなら大人が多くて誰かしら見てくれるので動き始めてからでも楽だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!完母で頻回授乳だったので今まで厳しかったです😂
    とても参考になります!ありがとうございます☺

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

たくさん大人が居たら少し楽かもですね😊
ただ動きたいからじっと出来なくてぐずったりはします😂
どちらの時期もやはり大きくなるまでは外食結構難易度高いなーと実感中です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    6ヶ月の時点でぐずってたので、これから思いやられます🤣
    何にせよ、3歳くらいまでは外食大変ですかね😂

    • 4月11日
空色のーと

交代で抱っこしてくれる環境ならいいと思いますけど、気の利かない義理親、親戚、父親(夫)とかなら、家で食べた方がマシって思うようになるかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですね、ただ子供の反応見て楽しんでるだけの人たちもいますしね😂

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

大人がいるなら全然時期選ばず連れてってました😌
ママじゃなきゃダメな時期もあると思いますが😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなのですね!😳ハードル低くなりました!🙌
    今は人見知り時期なので、むしろ人がいたら嫌がってしまいそうです😭😭😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先にご飯を食べさせて、あとはベビーカーで寝かせてました!

    • 4月11日
イリス

人手があってもその頃には人見知りが始まっても結局はママじゃないと意味がない、みたいなったっていう知り合いもいます。

なのて人手もそうだけど、子供の性格やお店のタイプ(座敷に寝ててくれる方がいいっていう人もいるし、ベビーカーごと入れるほうがいいとか)にもよると思います…。

うちは人見知りなかったから人手があれば大丈夫だったけど、赤ちゃん時期は座敷よりベビーカーごとテーブルのほうが良かったタイプです。