
慣らし保育が進まず、イライラしています。泣くのは普通だと思いますが、給食後までしか預かってもらえません。復職が5月からで、勉強したいのに困っています。他の園では泣いても預かってもらえたと聞き、保育士さんの対応に疑問を感じています。どう思いますか?
慣らし保育が進まなくてイライラします。。
始まってもう一週間以上経つのに、まだ泣いてしまうので、、と給食後までしか預かってもらえません。
泣くのは当たり前では?
ちなみにいつも迎えに行った時は泣いてません。わたしを見つけると泣き出す感じです。
復職は5月からですが、仕事復帰に向け勉強したりしたかったのに、イライラしてしまいます。。
友達の子で別の園の話ですが、その子もすごく泣いてたそうですが泣こうが喚こうが慣れてもらわないと!というスタンスで一週間くらいでもう夕方まで預かってもらえたそうです。
ただ単に保育士さんが楽したいだけでは?と思ってしまいます。5月から仕事の人はなるべく家で見てもらおーって思われてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
泣いてもこの子はいけるなって子は時間伸びるし、そうじゃないなって子は時間伸びないと思います。。。
朝送って行くと、ギャンギャン泣き声聞こえる中みなさん総出であやして大変そうですよ💦楽じゃないと思います。

ママリ
うちの園も、復帰まで時間があるお母さん(5月復帰)だと子どものペースに合わせてゆっくり目の慣らし保育でした😅
復帰1週間前にやっとフルで預かってもらえるようになりました。(10ヶ月)
月齢が低いほどストレスも大きいと言われました🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😵
フルと同じ保育料払ってるのになんだかなぁと思ってしまいます。。
うちは一歳8ヶ月なので、そんなに月齢が低いわけではありません。泣いてしまうので〜て言われますがいつ行っても泣いてなくて、エ?と思ってしまいます💦😅- 4月11日

あーぷん
慣らし保育の進め方は園によって違いますよね🥺
復職は5月からとのことなので、1ヶ月かけてゆっくり進めて行く園なのだと思います。
1週目は給食前まで
2週目は給食後まで
3週目はお昼寝後まで
4週目はおやつ後まで、みたいな🤔
おそらく夕方まで預けれるのは4月末になるかと🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
同じ園に数年前に通ってた方は、一週間でもう夕方まで預かってもらえたよーとのことでしたので、子供によって変えてるんですかね🧐
泣いてしまうからまだ短い時間で、、と言われるのですが、迎えに行った時泣いてるところ見たことないので、え?泣いてないやん!と思ってしまってます😅- 4月11日
-
あーぷん
子供によって変えたり、先生の判断になるので先生によって対応が違ったりするかもしれませんね🤔
子供もずっと泣くのはしんどいので落ち着いたら泣き止むとは思いますが、泣き止むまで時間がかかるのかもしれませんね😭
お母さんが見えなくなったらコロッと泣き止む子もいれば、なかなか切り替えれない子もいるので😭- 4月11日

ゆきだるま
多分5月なら時間ありますよね?って言うのはあります😣
私は復帰まであまり時間なく4月1日から慣らし、8日には復帰でした。
上手く慣れてくれてほとんど泣かなかったので予定通り復帰しました。
保育園側も新人さんの指導もあるだろうし、子供はグズグズだしで大変だと思います。
またGW挟んだら子供も寂しいとなっちゃうので4月は大変な時期です😣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😵💫!やっぱり、時間に余裕があると思われてますか😂
決して遊びにいきたいとかではなく、仕事復帰のために勉強をしたかったのですが、叶いそうになくイライラしてしまってます💦
保育園側も大変だとは思うのですが、フルの時と同じ保育料払ってるのになぁーとモヤモヤしてしまいます😅- 4月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。いつも、泣いてしまうので〜って言われるんですが、迎えに行っても楽しそうに遊んでるんです。私を見て泣き出すだけです。。
だから、本当に泣いてる?笑って思ってしまって😵
フルと同じ保育料払ってるのに損してる気分にもなります笑😵💫