※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メイちゃんママリ🌱
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが排便後にオムツを持って知らせるようになりました。トイトレは1歳からと思っていましたが、今始めても良いでしょうか。女の子は早いと聞きますが、皆さんは何歳で始めましたか。

10ヶ月 排便後にオムツを持って知らせにくる

8ヶ月頃からたまに排便後に親が気付かないと、ズボンを勝手に脱いだりオムツBOXを漁ってオムツを取り出す、私か旦那を手で叩いて知らせるなどの行動がたまにありました。
10ヶ月の最近は親がすぐに気付かない場合はオムツBOXからオムツを持参してハイハイして来て、オムツ交換を催促するようになりました😂

トイトレって早くても1歳からかと思っていたのですが、排泄後にお知らせがあったら、おまるに座らせてあげるところから始めれば良いのでしょうか?
まだ始めなくても良いですかね?
どちらかと言うと女の子は早いと聞きますが、皆さんいくつくらいでトイトレ始めましたか?
幼稚園まで自宅保育予定なので保育園で始まってから、、と言うような基準がなくて悩みます🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も早くから合図で出たよー!と教えてくれました。
その後、出るよの合図も教えてくれるようになったので1歳前に補助便座買いました。
教えてくれるようになったならトイトレはまだまだ考えてないけど、本人の意思でトイレ行きたいなら行こうかなーくらいの緩い気持ちで☺️
合図してくれるのでトイレ行く?と聞くと行くと言うので1歳なった頃からずっとトイレ行ってます。けど実際はトイレで出たのは数回、あとは行くけどいいっと言ってトイレから出てオムツの中にして取り替えてます😂
本人が教えてくれて嫌がらなければトイレ行くっていう行動だけしてもいいのかなと思います✨
トイトレってあまり厳しくやると将来神経質な性格になってしまうと昔勉強しました。なので、本人の意思に合わせて緩い感じで今はやるのがいいのかなーと思います☺️

ブロリ母

10ヶ月ですごいですね👏
うちの保育園は3歳ごろからトイトレ始めてくれはりました。
焦らなくてもいいとは思いますが、もしお子様にもやる気があるのであれば、ご飯前、おやつ前、寝る前など時間を決めておまるに座らせてあげるといいかもしれません💡

はじめてのママリ

自分で持ってくるなんて偉い。便がお尻についた状態が気持ち悪いんでしょうね。
我が家は上2人は保育園の先生に言われたタイミングで始めました(たぶん2歳前後で排尿の間隔が開いてきたタイミング)が、3人目は8ヶ月からゆるーくトイレに座らせてます。
最初はウンチをきばってるタイミングで座らせてたのですが、おしっこも出すようになり、ここに座るとウンチやおしっこをするんだなーと何回目かで理解したようで、座らせるとおしっこするし、ウンチもオムツよりふんばりやすいみたいで、オムツにウンチ出た後でも座らせると踏ん張って続きを出したりしています。
本人がまだウンチ出そうなのに、親が終わったと思ってトイレから降ろすとめちゃくちゃ怒るので、トイレで出したいんだと思います。
トイレでウンチすると肛門しか汚れないので後処理めちゃくちゃ楽です…
ただ、本当にゆるーくで、トイレに慣れるくらいのつもりなのでオムツに出しても全然OKでやってます。
まだ始めなくても良いと思いますが、始めても良いと思います。
早いトイレトレは批判的な意見もありますが、自分は別に負担じゃないし子どもも快適そうなので始めて良かったと思ってます。

メイちゃんママリ🌱

まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️

トイトレについて全くノーマークだったので大変勉強になりました!
ズボラな性格なのでトイトレ大変そうなのにもう始まっちゃうの!?キャパオーバー😭と思っていました笑

娘も母がズボラすぎて自分がしっかりするしかないと思っているのかもしれません😂
今日は私がトイレをしていたら、(安全面からドアを開けています)オムツを持って来てくれました笑笑
排泄に関係するアイテムなのは理解しているみたいです。

緩くトイレ誘導から始めてみます🚽
ありがとうございました!