※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月でずり這いを始めたが、9ヶ月になってもハイハイせず心配しています。ハイハイしないことは良くないのでしょうか。経験者や詳しい方がいれば教えてください。

ハイハイについて

7ヶ月になってすぐからずり這いを始めました。もうすぐ9ヶ月になるのですがまだハイハイせず、ずり這いのままです💦

つかまり立ち、つたい歩きはしているのですが、このままハイハイしないのでしょうか…?
ハイハイしないとあんまりよくないんですかね?🥺

同じような方やわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

さくら

お座りはできますか?
お座りができるならハイハイも出来ると思うので(やらないだけで)気にしなくていいと思います🙆‍♀️
ハイハイしない子もいますし、
しなくても大丈夫だよと先生に言われました!
うちの子は10ヶ月でしましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お座りできます!やらないだけでできるんですか!?知らなかったです!🥹
    お子さんは10ヶ月でハイハイしたんですね!
    ハイハイしないのはよくないみたいなのをネットで見て不安になってました。
    教えていただきありがとうございました😭

    • 4月18日
  • さくら

    さくら

    返信になってなくて下に行っちゃいました💦

    • 4月18日
さくら

腰が座ってたらハイハイできますよ!!
まだやり方が分からないかやる気がないかでやってないだけでやるスペックは持ち合わせてます🙆‍♀️🙆‍♀️笑
股関節の動き?的にハイハイを沢山した方が足腰が強くなるとか言いますが、
ハイハイ時期長かった上の子はめっちゃ転けてたので当てになりません✋笑
10ヶ月でした時はお座りができるようになったのと同時にハイハイに変わりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スペックはあったんですね!!😂よかったです笑
    そうなんですね〜!💦ハイハイ期長くても短くても最終的に歩ければ大丈夫ですもんね😭
    お子さんはお座りと同時だったんですね!うちはお座りもしてるけどハイハイにはなってないので、やり方がわからないのかもです…笑
    成長見守りたいと思います!ありがとうございます!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子は全体的に遅めなんですがハイハイはずり這いやつたい歩きのあとで1歳1ヶ月の時でした笑
小児科でずり這いするならずり這いを沢山させれば良いよ〜ってその時に言われましたよ!
ハイハイしない子も全然いますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、ずり這いとつたい歩きのあとにハイハイだったんですね!!そのパターンもあるんですね〜!
    ずり這いたくさんさせます😭🙇‍♀️
    ハイハイしない子もいるとのことで安心しました😮‍💨
    ありがとうございます!

    • 4月18日