
お子さんの行き渋りが続いており、現在の担任の先生との関係が難しいようです。2年生の担任に連絡を取るべきか悩んでいます。
新3年。行き渋りが1年生から
ずっとあり、体調が悪くない限り
遅刻して毎日、未だに学校まで
送って行きます。
2年生の時の担任の先生が
とてもいい先生で
遅刻しても、何で遅刻した?とか
一切聞かず、遅れて教室入っていく
我が子に、おはよう!と挨拶して、
我が子の様子も電話でよく教えてくれてました。
我が子も、2年生の時の担任の先生が
大好きで、3年先もその先生がいいと
言ってましたが、やはり違う先生になりました。
ですが、元々行き渋りの我が子が
3年になってまだ数回の登校で
今の先生が嫌だ。
毎日遅刻したら、なぜ遅刻したの?
と、聞いてくるのが苦痛だと我が子に
言われました。
これは、担任にそのまま伝えたらいいですよね?
2年生の時の担任の先生が、
3年生になって担任に言いにくいのであれば
自分に連絡くれれば対応しますって
言われてました。
その2年生の担任の先生に連絡したいのですが
先生も新しい学年を受け持ったばかりで
大変な時に連絡しても大丈夫なのかと。
私は、今の担任とはまだ話した事がないので
可能なら2年生の時の担任がいいのですが…
長くなり申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぃ
まずは担任に伝えた方が良いです。
何度も伝えても伝わないのならば2年生の時の担任に助けてもらっても良いですが。
3年の担任と信頼関係を作ることが何より大切なので、いきなり2年生の担任から話がきたら先生も正直不快だと思います。

ショコラ
そこまで引き継ぎはしないと思います、多分…。
主さんのお子さんは何か診断などついているのでしょうか?
私なら、あくまでも子の親として、3年生の担任の先生に、
とても繊細な子で、一年生の頃から行き渋りが続いている。
遅刻の理由など聞かれるだけで、怒られているように感じるため、本人には問いたださないで欲しい。
事を伝えますかね…
それを見てから、3年生の現担任が2年の時の担任に確認するかもですが…
支援級ではなく、通級に通われているんですよね…?
我が子も3年生ですが、先生たちも点(個人)での対応ではなく、面(一斉指示)で動くと思うので…
1人のせいで周りに迷惑や遅れを出すのは周りの親から言われかねないです…
毎日遅刻、行き渋りの根元を見出し、それを取り除くしかないのではないですかね…
私が主さんなら、行き渋りの根元を見出し、転校やフリースクールなども選択肢として考えますかね。
私は正社員で仕事もしているので、それを辞めるは避けたいので…
でも、お子さんが精神的に不安定で、半年間休職してた人がいました。
同期は仕事辞めて子供に寄り添って、フリースクールへの選択をしました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。