※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーの子が集団登校を続けるべきか悩んでいます。癇癪や下の子の保育園送迎が大変です。子どものために何が良いのか分かりません。

発達グレーの子は集団登校やめた方がいいのでしょうか?😔
手を繋いでママーママー癇癪発動だとか😭

いきなりママ大好きて告白してきたりしてくれますが、みんなの前で?🤭
下の子を途中保育園に預けに行くのも一苦労です

なにが子どものためになるのかわからないです

コメント

まろん

周りの迷惑になるなら個別登校に切り替えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうですよね😔
    手を繋いでとりあえず集団登校に付き添ってました
    けど途中で下の子を園に預けないといけないので、私は途中抜けないと行けなくて今日は園までついてきました
    これでは迷惑かける結果になりますよね😭

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

自閉症の息子がいます。
集団登校に親無しで行けるようになったのが10月でした。
私か主人が登校班に混ざって、最初は手をつなぎながら登校を続けてました。
10月頃に突然、親無しで行けるようになりました。

親が付き添えば落ち着いて登校できるなら、集団登校でもいいと思います。
それが難しければ、まずは親と2人で学校に落ち着いていけることを目標にされるといいと思います。
その場合、事前に説明(約束)はしておいた方がいいかもそれません。
まずはお母さんとふたりで行けるようになろうね、落ち着いて行けるようになったら登校班に混ざって行く練習もしようね。あなたのペースで良いからね、など。不安にさせないで予定を伝えるのがいいと思います。
登校班はもう完全に辞めたんだとお子さんが勘違いして集団登校に戻るのが大変になる可能性もあるので。
ただそこはお子さんの性格に合わせて伝えない方がうまくいくなら伝えなくてもいいかもですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子に迷惑かけちゃうなら最初は登校班の1番後ろに2人でくっついて歩いていく、とかでもいいかもしれないです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    集団登校で後ろから2番目ですが、手を繋いで行きましたが下の子を園に送るので途中抜けなきゃ行けなくて💦
    今日は私と下の子について園まできてしまいました
    集団登校は止まることなくペースは落としてくれてたとは思いますが、迷惑かけてしまった感じかもしれないです😔
    いきなり集団登校は無理でしたかね?😭

    先生に集団登校で一緒に来てくださいと言われてたのでそうしましたが、難しいなら車でもOKとは言われてます
    どうしたらいいやら💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団登校をそこまで重要視されてない感じなら全然車や別登校でもいいと思います!
    むしろその方が精神的にも楽ですよね。
    うちも本当は私は完全個別で送り迎えして登校しても良かったのですが主人が集団登校させろと言う人で。
    集団行動は登下校以外の学校生活でも身につきますし、正直お母さんが望む、そして負担ない形が1番です!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別徒歩登校や車の方が気楽です😭
    今は登校だけで、放課後はデイと児童クラブ併用してるのでお迎えなどはデイか私なので問題ないんですが…

    • 4月11日
チックタック

発達障害 多動の新2年息子います

癇癪起こす子、パッと走り出す子は
子供(班長)に任せていいレベルの存在ではないので
子供のためとか関係なく親が個別で送り迎えするべきかと思います
せめて見守り登校ですね。


私は後ろから離れて着いていきました
ママは居ないものとして行きなさい
振り返らない、手を振らない、喋りかけない
と都度分団の後ろから強く言ってました。
保育園児じゃないので、もう誰も甘やかしてはくれない
しっかり見ていてもくれない
普通級なら障害児とか関係なく扱われる
だからこそ厳しく接しました


1年生ですか?
うちはパッと走り出すタイプで見守り登校してましたが
班長が親や教師に都度報告してたので
先生からは何度も電話や呼び出し
親からは冷たい目で見られてました
少しでも揉め事回避したいなら分団の後ろから見守り登校か、それでも難しそうなら個別登校がいいと思います
班長はママーママーに構っては居られないし、立ち止まってもいられない
時間通りに進んで時間通りにつかなきゃいけないので
親が後ろからついても立ち止まらせたり困らせてるようなら集団登校は辞めさせた方がいいです
大変でも仕方ないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    手を繋いで集団登校で後ろから2番目で一緒に行ってました
    下の子を送るため途中抜けることも班長の子にも伝えました、でも結局今日は園まで下の子を送りに来てしまいました…
    班から外れてしまったし、ペースダウンさせた可能性も考えると本当悩ましいところです😔
    先生には6年生に迷惑かけてませんか?迷惑なら車とかで登校しますが…と相談はしております
    揉め事回避したいです😭

    正直個別登校や車登校の方が楽なんです
    集団登校だと周りのお友だちに迷惑かけてしまうので…

    • 4月11日
  • チックタック

    チックタック

    車登校はダメなところ多いので
    歩いて付き添わなきゃ行けないかもです

    発達の子たちは親と毎朝登校してるのを見かけるので
    揉め事回避するなら個別がいいと思います
    車で行けて学校の時間にも間に合わなくていいなら楽なんですけど
    毎朝歩いて送り、帰りも迎えに行って
    下の子を見るって楽そうには見えないですが
    周りに迷惑かかるなら最初の半年くらいは個別でした方がいいかなと思います

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車登校大丈夫なようで、車使っていいと言われました!

    班長の子になんていえばいいでしょうか?

    • 4月11日
  • チックタック

    チックタック

    班長に言わなくても学校に言えば学校から班長に話がいくかと思います

    • 4月12日
3人目のママリ🔰

新1年知的支援級です!
うちの子は知的あり自閉症ですが、子供の特性によると思います🤔
私もママリさんのように辞めたほうがいいかな?と思ってましたが、とりあえずやってみての判断にしようと思って…登校4日目ですが、とりあえず後ろから見守りで行けてます🙂‍↕️※徒歩20-25分

あとグレーじゃない新1年の子でもグズついてる子を登校中みかけたので、まだ判断するのも早いかなとは個人的に思います。

が、1番は「うちの子が」ではなく、集団なので「みんなの安全」が1番大事なので、癇癪で登校が止まってしまう(例えば車道に隣接してる歩道でとか)なら、やっぱりそういった危険箇所を母子で確認してから対策を練ってから集団登校したほうが安心……なんていうか、他の親の立場からしても「あの子がいるから…」とか言う人もいるんで…

集団、で生活するなら、小学校では保育園以上に集団を意識しないとなんだなと私は思ってます😣

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    あとうちの子でいうと、私が隣だと癇癪する可能性高いので、子供は並びの真ん中辺りですが、私は最後尾からついてってます!
    前の人についていく・隣に並ぶのはこのお兄さん、って認識はされてるのでイレギュラーには対応し難いですが、とりあえず歩いて学校いけてます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうなんですよね💦
    うちも癇癪ひどくて隣に居ないと不安要素しかなく、保育園とかでは私いないからか上手く生活できてたようなんですが、いきなり1人にして、も怖く付き添ってますが、1番後ろで見守りも難しくて😔

    周りの親の目も気になるので尚更難しいところです…

    • 4月11日