※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の勤務時間延長手続きについて、就労証明が必要で、予想での記入が可能か確認したいです。来月から変則勤務になり、延長料金が発生するかどうかも知りたいです。

保育園は勤務時間伸ばす時の手続きは就労証明ですよね?
就労証明ができるまでというか、予想でかいてもらうかんじですか?

来月から変則的にしていただきたく、会社はOKくださってます
6時間の日もあれば8時間の日もあるような感じです

見込みで就労証明書いてもらうのが先か、園には相談してますが今は6時間勤務なので16時までの利用で16時以降は料金発生してしまいます
園には相談しておりますが、大丈夫とは言われてます
ただ延長料金1ヶ月分は払わないといけない感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日、変則的に働くのであれば、就労証明書の就労時間(変則就労の場合)を記載してもらうのが一般的かと思います。
毎日が変動的でなく、ある曜日だけ6時間勤務とする場合は就労時間(固定就労の場合)を記載し、備考欄に「◯曜日は◯時〜◯時勤務」など記載して提出すればよいかと。

はじめてのママリ🔰

自治体によって違うと思いますが、うちの市だと就労時間が月120時間を超えるなら標準時間で預けれます。
保育時間の変更は5/1から変更したいなら4/15までに申請が必要です。
申請には申請書と就労証明が必要になるので会社には5/1からの就労条件で書いてもらう必要があります。
その申請が通れば5/1から標準時間になるので4/30までの延長保育料はかかりますよ!