
旦那との買い物が疲れる理由と、意見を求められた際の対応について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
旦那との買い物について。、
最近旦那がダイエットして、痩せてきていて
服の買い物にまた、行きたいと言ってます。
前回もショッピングモールへ行った時に、
色々見て回り、試着など、あっちも見て、またさっきのところに戻る…とかなり慎重に?買い物します。
自分の買い物は、直感というか、デザインを見てこれいい!と一目惚れが多いので、そういう旦那の買い物が付き合ってて疲れます。。
そして、その時に、どっちの服がいい?や、МとLだとどっちがいい?と意見を求められます。
МとLなんて、正直あんま変わらないし、そんな少しの差、わかります??私はなんだか、わからないので「自分が着やすい、脇周りとかきつくない方にしたら?」と言ったら「そんなことは、わかってる、客観的に見てどっちがいいか、聞いてる」と怒られた事があります。
なので、買い物に行くのが憂鬱です。。
どんな言葉が納得すると思いますか。
ボキャブラリーなくて。。助けてください。。
- ぷに(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは疲れますね😓
私も服にこだわりがないので長時間悩まれたり、うろちょろ見て回るの苦手です💦
私は意見を求められたら適当にサイズが大きい方を提案します。
小さいと無駄になるけど大きい分にはいいかなと笑
適当に合わせて意見すればあとは勝手に決めてくれるはずです😂

ママリ
結構男性的なんですね!
МとLってシルエット変わりますよー😅
なので、
そういう着た感じのことをきいてるのではなくて、
はたから見て
どうなのかを聞かれてるので
Lの方が丈が長いからそのほうが今っぽいと思うよ!とか
家にあるあのパンツと合いそうだからいいね!とか
そういうことを答えてほしいんだと思います😅
-
ぷに
男性的なんですか!
なるほどー。。ありがとうございます。- 4月11日
-
ママリ
一般的に女性の方が、こっちとこっちどっちがいい?で、男性が
どっちも変わらんーみたいな感じだと思うので😅- 4月11日
ぷに
私も悩んだら、上のサイズを買うんですが…なんか的確なコメントが欲しいみたいで。。例えば…なんていいますか!?