※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がダンスや手遊びを真似しないのは発達障害の可能性でしょうか。指差しや発語はあります。

もうすぐ1歳半になる息子ですが、
おかあさんといっしょなどを見てせても
ダンスを真似る素振りすらしません。
手遊びもじっと見てるタイプです。
模倣も弱めです。

ダンスなど真似をしないのは発達障害の特性でしょうか。
指差しや、発語はあります。
ちなみに自宅保育で今まで親が踊ったりをあまり見せてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に見てるのが好きなんじゃないですか?

私もゲームはやるより見る派です。

そういう性格ってだけだと思いますよ

はじめてのママリ🔰

うちは私がめちゃくちゃ踊ってたので、私の真似をしてリズム取り始めてました😁
ぜひ踊ってみてください!!

ただ、うちも何度やっても真似をしない動作とかもあったので、全て真似をしたいわけではないんだと思います◎
息子さんのタイミングで、その時期がきたら何でもまねするようになると思いますよ🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リズム取ってるところを見たことが無くて💦一緒に踊ってみます!

    • 4月11日
はじめてママリ🔰

1歳半ならまだ踊ったりはしない子多いと思います。
手遊びをじっと見れるなら興味をもって見てるし、指差し、発語があれば発達は順調なように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね💦自発的に踊る子が多い気がして不安になりました。

    • 4月11日
mama

うちも長男は静かに見てるのが好きなタイプで、自分が踊ったりするのは嫌がります😅
次男は踊るの大好きでおかあさんといっしょも見ながら踊ってるのでテレビの前で大人しく見てられません!笑
個性だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子によって違うんですね。ネットで検索すると発達障害のことばかり書いていたので💦

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

ダンス興味ないだけかなー?て思います。
おかあさんといっしょに出演してる子供達の中には結構踊ってない子いますし🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💦走り回ってる子もいますね笑

    • 4月11日