
子育てをしながら、独身時代の自由な時間を懐かしく思うことがあります。母としての役割が優先される中で、時折感じる気持ちの疲れについて悩んでいます。
吐き出しです、2歳の子供を育ててます。
毎日幸せです、発達面で不安があり療育に通ってますがとても幸せです。
でも、たまに独身時代のことを思い出します。
仕事だけしていれば良くて休みの日は好きな時間に起きて、
その日の気分で少し遠出したり近場に行ったり、夜からご飯行ったり、友達と長電話したり、意味不明な時間にご飯食べてみたり、夜中にコンビニ行ったり、今思えば無限に時間があるよねって感じだった気がします。
でも今は当たり前ですがそんなことはできません。
昔と同じように好きなものやマイブーム、好きなお店や趣味とか色々なものができても
その前に「母」という絶対的な役割というか、、、
そういうのがあって
それは何よりも優先されるべきもので。
言葉にできませんが、たまになんか、嫌とかじゃないんですが
「あぁ…」みたいな感じになる時があります。
そして少しだけその気持ちに染まってしまい少し気分が下がっていたとしても上がり切らないまま、また「母」として振る舞わないといけない時間がやってきて
そういう気持ちになり少し気持ちが下がっていたことを忘れていく。
そしてまた忘れた頃に同じ気持ちになりまたすこし落ち込み、みたいなのを永遠繰り返してます…
今のままで満足してるはずなのに
たまに何よりも自分の中の「母」の顔を優先して動かないといけないというか、母でいなければならないのがたまーに疲れてしまいます。
かと言ってリフレッシュで、自由な時間をもらったところで
子供関係のものを探したり自然に目に入ってしまったりするんですよね。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わかります〜
私も2歳、発達不安で療育通っている息子がいます。
私は仕事も辞めてしまったので、母子分離で療育に行っている間、いつか在宅で働きたいと思い、資格取得の為に勉強を始めました💦
子どもの発達で未来に悩みすぎて、しんどくなり過ぎていたので、程よく不安を忘れたり、考え過ぎを防ぐのに丁度よかったです😣
コメント