
夫に息子を預けた際のケガが原因で不安を感じ、保育園の一時預かりがないと外出できない状況です。気持ちをどう切り替えれば良いかアドバイスを求めています。
夫に息子を預けた時にケガをさせて以来、不安が強く、保育園の一時預かりが使えないとどこにも出掛けられなくなっています、、
どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか😭
一歳の息子がいます。一ヶ月くらい前、夫に息子をお願いして外出したら、不注意で少し大きめのケガをさせてしまいました。。
幸いなことに経過がよく綺麗に治りましたが、大人がちゃんと見ていれば起こり得ない事故だったので、夫への信用がそれ以来全くなくなってしまっています。。
私が見ていても間違いは起こるかも知れないし、起こった事は仕方ない……なので注意して、今後気を付けてもらうと決まってからはもうその話をしていません。
でも内心は、預けて何かあったら…というのが拭えなくて😭
義母も正直信用できないし、実母は遠方にいます。
なので早く決まっている予定は一時預かりでお願いしていて、急に決まる予定や夜の予定は参加を控えている状況で…夫は好きに飲み会など行ってるので、我儘なんですがそれもストレスが溜まります💦
どうやって気持ちを切り替えたら良いかアドバイスください😭ちょっと疲れてて、できれば厳しいご意見はお控えいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るる
うちは大きな怪我がなくても旦那を信用してません。
日頃過ごしてても、え?何で今注意して見てないの?みたいなことが多くて無理です。
小学生の上の子の方が注意力あるくらいです🙄
気持ちを切り替えるというよりは安心材料を用意するのはどうですか?
ベビーモニターをリビングにつけて
監視してるよアピールと同時に
自分もこまめに様子を見るとか…
育児は息抜きもすごく大事ですよね😌✨日々お疲れ様です⭐︎

さち
私も子供を任せるのに旦那のことを信用してません💦でも、頼れる人がいないのでどうしてもの時は頼るしかなく、頼るときには家の中を万全の状態にして注意事項を伝えて任せてます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、やはり皆さん旦那様はいまいち信用し切れないみたいで…生物学的にどうしようもない男女の違いもあるのかな…と感じます💦
自分が安心できる状況にするというのがやはり良いですかね…ありがとうございます。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ベビーモニター!
赤ちゃんの頃の昼寝用に使っていて存在をすっかり忘れていました😳リビングに置くと良いですね!
外出時の事故まで考えていたらキリが無いですが少なくとも家にいる間は安心を得られそうな気がします。ありがとうございます、参考にさせて頂きます。