※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の忙しさに対する不満と、家事や育児をもっと労ってほしい気持ちがあります。どうすれば良いでしょうか。

どうしたらいいかわかりません。

今夫と1歳の子供と3人暮らしです。
私がパートで家事、育児メインでやっています。
夫は仕事が忙しいためやってくれることはゴミ捨てくらいです。
時間的にこれくらいしかできないのもあります。

いつも明日も仕事いってくるね!と言われるんですが
その言葉が本当に腹が立ってしまいます。

私の方が働いてる時間は短いです。
でも実際家に帰ってきてからが闘いです。
仕事に家事に、育児と色々やってることをしっかり労ってから俺も頑張るねといってほしいと思ってしまいます。

何でまず自分のことばかり話すの?と思うと
うんと言い返すので精一杯です。


コメント

3怪獣ママ

気持ちに余裕がないと
相手には悪気なくても
素直に受け止められなくて
変なところで引っかかっちゃいますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    そんな自分も嫌で💦
    でもどうしようもできなくて吐き出させていただきました。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

大変ですね💦
お子さんは2人のお子さんです!

忙しいからやらなくていいなら夫婦で忙しかったら子育てできません!

私は今育休中ですが、うちの夫は家事の多くをやってくれています。
普段から子育てだって立派な仕事!と言い聞かせてます!笑
何か言ってきたら、1人で子ども見ながら家事やってみて!と言っちゃいます。

ちゃんと旦那さんに気持ち伝えた方がいいですよ!せめて労って!
パートだからとか思う必要ないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な旦那さんですね!
    私の旦那も休みはやってくれるんですが一言普段私がやってること認めて欲しい、労わってほしいんですよね💦
    気持ちが落ち着いた時に言葉で伝えてみようと思います!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みの時やってくれたらたくさん労いましょ💕感謝の言葉も大切ですよね!
    褒めて褒めて褒めまくって!笑

    そして別日に私も労って欲しい!これやってくれるとうれしい!と伝えてみてもいいかと✨

    • 4月11日
みーすけ

旦那さん、、明日も仕事行って来るね!って笑
えっと、普通のことですよね?笑

パート勤務とはいえ、一歳のお子さんが居てお仕事して家事して育児して、十分頑張っていると思います✨素晴らしいです。

ゴミ捨てやってくれるのはありがたいですが、夕食の洗い物とか洗濯物畳むとか、簡単な手伝えることいくらでもありますよね?💦

はじめてのママリさん、旦那さんに十分優しいと思います。
育児は、母親だけがやるものではないと思いますがね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かい言葉ありがとうございます!
    普通のことです笑
    簡単な家事をお願いしたらいいんですかね。
    私の方が家にいる時間は長いので遅く帰ってきた旦那にやらせると申し訳ないような、自分自身家事できなかったと1人で首しめてしまうんですよね。
    確かに育児は母親だけがやるものではないですよね。
    その辺りを考え始めると何で自分ばかりと腹が立ってしまい1人でイライラしてしまいました。
    家事育児の分担もう少し話してみようと思います!

    • 4月11日
  • みーすけ

    みーすけ

    おっしゃる通り、分担の話し合いした方が良いと思います!
    ママがイライラして余裕がなくなると、お子様にもよくないと思いますし。2人のお子さんです、協力してくれる様伝えてみてください!少しでも、はじめてのママリさんの苦労や疲れが解消されますように🤝
    お互い頑張りましょう✨

    • 4月11日