
年子の子育てをしている方に、特に下の子がぐずる時の対処法や入浴のタイミングについてアドバイスを求めています。どのように乗り切っているか教えてください。
里帰りが終わり、年子ワンオペ生活が始まりました🤣
歳の近い子達をワンオペしているママさん方、
是非初心者な私にアドバイス下さい🙏🏻!!
まず外に出れない日なんかは特に下の子が寝ていれば
上の子と遊んであげたり出来ると思いますが
下の子がぐずっていたり、ご飯の準備なんかで
相手できない時はどうやって乗りきってますか!?
今日がまさにそんな日でして、
テレビつけっぱにして色々教育番組を見せて気を引き
飽きてきた頃にキッチンとか荒らしにくるけど
そっちに集中してくれるからまあいいか、、と
怪我だけないか見守るというループで😂😂
テレビ頼り良くないよなーと思いつつも
付けてないとひたすら荒らされるか抱っこマンかなので
そうなるとなんも出来なくなりそうです💦
後もうひとつ悩んでいるのが入浴で、
今日は上の子と私が入って下の子はバウンサー待機。
上の子が寝た後に沐浴しようという流れにしたのですが
私たちの入浴中、下の子がたまたま起きていて
グズグズしちゃってたのでそっこうでたのですが
どう乗り切るのが良かったでしょうか🤣?
昼間の上の子が寝てる時に沐浴するパターンか
一気にみんな入っちゃえスタイルか
自分はいつどのタイミングで洗うのがベストかなど💭
ぜひ我が家はこうだよ!って言うのを教えて欲しいです🥹
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月と1ヶ月の年子です👶🏻🌟
下の子がぐずってミルク、オムツ、などしても泣き止まないなら5分くらいは抱っこするなりしてそれでも無理なら上の子と遊んだりしてます!
ご飯の準備なんかで相手できない時は
1人遊びしてもらってるか好きなクルマのレース見てもらってササっと終わらせてます!あとは朝寝やお昼寝してる間に夜ご飯も作ったり🍚✨
下の子のお風呂に関してはまだ首座ってなくて一緒に入るのはちょっと大変なので沐浴スタイルで上の子が朝寝か昼寝してる間に入れてます〜!
でも沐浴中に起きた場合何かあると怖いのでその時だけベビーサークルとかゲート付けて安全は確保してます!
それで上の子と私は後で一緒に入るか上の子だけ入れて夫帰宅後自分1人で入るかしてます🙂↕️👌🏻(夫の帰宅が早い時のみ)
毎日家事育児本当にお疲れ様です🥹🌟
はじめてのママリ
1人遊びしてても、これして〜とかママ〜ってなっちゃいませんか🤣?
ご飯と家事は寝てる間にまわしました!!
上の子だけ入れる時はどうやってはいってましたか?😮
年子かわいいけど大変ですね😂😂
ママリさんもお疲れさまです🙏🏻🤍