
夫婦関係を改善する方法について相談したいです。出産後、旦那に対する不満が増え、家事や育児の協力が得られず、ストレスを感じています。どのように関係を修復すれば良いでしょうか。
夫婦の関係改善の方法をお聞きしたいです。
出産してから怒りの沸点が低くなりました。
子供ももうすぐ1歳になります。
産後から旦那に対して幻滅する行動が増え、
小さいことでの喧嘩も増え
積み重なったこの一年で相手を
尊敬もできなくなり正直このままだと
よくないなぁと焦っています。
基本的に家事育児が言われないと出来ない、やらない、気が付かない
例えば洗濯物いっぱいになってても回さない、
洗濯が終わっても干さない、しまわない
家の中の掃除も片付けもしないから毎日私が片付けては散らかる、
食事の洗い物も丸一日放置されてるレベルじゃないとやらない
そこに保育園もはじまることになり、
保育園の毎日の準備も把握する気がなく
全部私に任せる&頼んでやらせても全て聞いてくるので頼んだ意味ない
離乳食つくらないくせに離乳食の作り方に口出ししてくる
などこんなに小さいことでも
生活力がないというか、2人でやっていくという協力的な行動のない旦那にイライラしていて
こちらも話し方が強くなることが増えました。
共働きで今は育休中ですが
フルタイムで仕事復帰すれば私の方が年収も多いので
家事育児負担が私の方が多くなることにも不満です。
どのようにこういった関係って修復しながら
やっていけば良いのでしょう…
- ママまりこ(生後11ヶ月)
コメント

もゆ
ご主人さんは以前からそのような感じだったのでしょうか?💦それはストレスも溜まりますし、私も毎日ブチ切れだと思います!実家帰れとか言いそうです。笑
まずはご主人さん、一人で一日の家事をやらせてみてはいかがでしょうか?とにかくやらせてみないと変わらないかなと思います😭あと、何もしない人には当番制にしないとやらない気がします!されていると思いますが、なぜしないのか?なぜ気づかないのか?復帰したらどうするつもりなのか?などの話し合いも必要かなと思います!
離乳食も作らないのに口出してくるのめちゃくちゃむかつきますね💦年収もママまりこさんの方が高くて、家事育児の負担もほぼこちらって、、ご主人情けなくないのかなとか言いたくなります😭

ママリ
うちの夫は育休なかったので1年間ワンオペでした。
なので当然育児出来なかったです。
1日家事育児をやらすのがいいと思いますがまとめて覚えるのは無理そうなので1個1個覚えさせて癖をつけさせましょう。言ったらやるなら言い続けるしかですね😢
疲れるかもですがこのまま何もしないよりマシです
あとは当番制ですかね。
家事に関してはゴミ出しや食器は食べたらすぐ洗うなどそこからです
育児はオムツ替え お風呂に入れる 離乳食は作るから休みの日は代わりお願いと。
頼む時はありがとう ごめんねなど思ってなくても付け足してます(笑)
今はパートですが私も働いてます。時間かかりましたが夫は育児してくれるようになりました。(相変わらず指示しないとできないことありますがもう仕方ないので諦めました妥協……)
参考になるかわかりませんが私はこのやり方です
上の文章見ましたがやってくれなくなったってことはママリさんが専業主婦だからやって当たり前みたいな考えですかね?
-
ママまりこ
覚えて定着するまで言い続けるしか無いですね…。根気強く言い続けようと思います。
家事に関しては元々お互い大雑把で
マメなタイプでは無かったんですが
子供が出来てから
掃除や料理、料理もすれば洗い物も増え、洗濯物も増え、マメにならざるおえなくなりました。
それが旦那からしたら
私がこだわってるだけにうつってるのかもしれません。
仕事が始まれば、
旦那に1日やらせるしか無い日が出てくるのでちゃんとやる事リストも渡した上でやらせようと思います。
現状、
私が用事を入れて子供をお願いする日は
旦那はすぐ義母をたよって子供を連れて実家に帰るので自分が一日中家で家事しながら子供を見る機会が少ないのが良くないかもしれません。
なので実家に逃げない日も作りながら
様子を見ようと思います。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
辛いですね💦
ありきたりですが共働きなのだからわたしができることにも限りがある、あなたにもやってもらわなければこの家が回らなくなる。ということを相談してみてはどうでしょうか。ご主人にできそうなことを自分で見つけてもらうとか?
フルタイムで働けば収入上なのに、っていらっとしますね💦我が家もフルタイムで働けば微々たるものですが多分わたしの方が上です。それでも収入が上の方が育児短縮してるなんてその時点で女に育児任せ切ってるなぁって余計腹立ちますよね😠
仕事した上に帰った後の家事育児も全部わたし…旦那が帰ってくるのは子供達が寝た後です。なんのためにいるんだ?って腹立つことあります?
-
はじめてのママリ🔰
最後の文末誤字です。
「あります?」❌「あります!」⭕️- 4月10日
-
ママまりこ
何をやってもらうかを当番制にした方が良いかもしれないですね…。
といいつつ、家の二階の掃除機は旦那担当のはずなのに、今までかなりサボってやってなかったりするので
当番制にしても忘れてたわぁとか言われそうです💦
今まさにこの男は
何のためにいるんだ?って状況です。
私の指示で動いてくれることはあるんですが、毎日毎日指示するのって
すっごくストレスで…
話し合いもしてますが、
言ってくれないとわからないから
言って欲しいと開き直られてるので
現在指示待ち旦那にあれやって、これやっといて、
と指示してます。
仕事はじまったら
本格的に旦那がやらないと
こちらももう無理…になってしまうので
なんとか回避したいです。- 4月10日
ママまりこ
2人で生活してた時は、
苦手だけど家事も今よりやってくれていて、使えなかった洗濯機も使えるようになったのですが。
育休入って私が家にいるようになってから
やらなくなりました。
たしかにきちんと当番制にしないと
やってくれない気がします!
そういった話し合いもしたことがあるのですが、ほんとに気がつけないみたいです。
言ってくれたらやるから。。。
と言われたので
やって欲しいことは言うようにしてるのですが、
毎日毎日靴下放り投げないでよ、とか
洗濯物干してーとか、
別に旦那の母親でもないのに子供に言うかのようで
言いたくもないし、そんな自分も嫌になってくるしで
旦那が情けない男に見えてきちゃってるんですよね…。
子供と接するようにするしかもう関係値つくれ無いのかなぁ…と感じてしまってます。