
保育園でおしぼりやエプロン、コップを持ち帰る際、残飯が混ざっていることが気になります。衛生面が心配で、先生に言うべきか迷っていますが、これは普通の状況でしょうか。
これって普通ですかね🤔?
保育園の使用済みおしぼりやエプロン、コップなどをチャック付きのA4サイズくらいの袋(使い捨てではないしっかりめの物)に毎回全部入れて持ち帰る形なんですが、ゴミ箱にしてるのか?ってくらい残飯(ご飯や角切りの豆腐、その他の野菜類)がぐちゃっと入ってます💦
先生達も忙しくて取る時間がないのかなと思うのですが、おしぼりで残飯をぐちゃっとまとめた物をそのまま入れていて、あまりにもゴミ箱状態で夏とか衛生的にヤバそうなんですが、これ普通なんでしょうか?
少しついてるとかではなくそのまま入ってる感じでびっくりしてしまって😵
毎日袋をアルコール消毒してますが、皆さんのところはどんな感じでしょうか?
先生に言ったら迷惑かなと思って言えずにいます…😂
- はじめてのママリ

ママリ✴︎
息子のところはエプロンもおしぼりも軽く洗ってくれるのでいつも綺麗です✨せめて残飯は取り除いてほしいですね😭

はじめてのママリ🔰
0歳児クラスのときは綺麗に洗って返してくれていたのですが、1歳児クラスになってからは洗わずに返却されるのでおかずが入ってる時が多々あります笑
ただ残飯レベルはちょっとありえないなと、、
パパッと逆さにして取るだけでも違うと思うのですがやってないのですかね
さすがに私だったら伝えます🥲
これからの夏心配です、、
-
はじめてのママリ
米粒やおかずのカケラならわかるのですが、角切りの豆腐が何個も入っていたり、小さいおにぎり分のご飯ぐちゃぐちゃおかずぐちゃぐちゃでびっくりしてしまって😭
そうなんです、ちょっとだけほろってもらうだけでも違うんですけど、伝えるのもなかなか申し訳ない気もして💦
夏やばそうですよね…伝え方考えて言ってみようかなと考え中です😭- 4月10日

ゆめ
何歳ですか??
うちは年長ですがみかんの皮とか何故かずっと入れて帰ってきたりしてます🤣🤣
-
はじめてのママリ
0歳児クラスです😭
みかんの皮ならまだ綺麗そうだけど謎ですね!笑- 4月10日

ママリ
息子の園はそんな感じでは無いです。もちろん担任の先生によって、多少違いますが、米粒数粒付いてるかな程度です。カボチャを食べた日はタオルが黄色くなっている事もありますが、洗濯前に予洗いしなければいけない程汚れて帰って来る事はほぼ無いです。コップも軽く洗って返してくれます。

メル
使い捨てのものじゃダメなんですかー?
私ならしばらく使い捨てのにして袋は捨てちゃいます👍
もしかしたら今は入園当初の子が多くバタバタしていていつもより更におしぼりとかまで手が回らない状態なのかもです!
もう少ししたら少しついてる程度になるかも〜
綺麗に洗ってくれる園は少ないかなと思いますが、残飯レベルは辛いですね💦
先生に言うのは違う気がしますが、、、あとはお子さんの食べこぼしが減ることを願うくらいですかねー💦
-
はじめてのママリ
私も使い捨てにしたかったのですが、持ち物には厳しく、同じ物を用意してとのことでした💦
0歳児クラスなので食べこぼしはまだまだ続きそうです😭- 4月10日

ママリ
うちの真ん中が1歳児のときは食べこぼし多くて、エプロンにおにぎり作れそうなくらいごはん粒付いてたりしました😅そもそもエプロンやおしぼりを使い回してるくらいなので衛生面は疑問しかなかったですし、案の定黒カビ生えたりもあったので、こまめに買い替えてました💦
帰宅したらまず外の水道で予洗いするところからやってましたね😅
-
はじめてのママリ
やっぱりある程度洗ってくれるところとそのままな園がある感じなんですね💦
エプロンもポンポン使い捨てできる値段ではないし、園で指定するなら少し気を使って欲しいと思ってしまいますが、仕方ないですね…黒カビ生えちゃいますよね😱- 4月11日
コメント