※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

2025年度から扶養内で働ける年収が123万円に引き上げられるのでしょうか。現在、年収が103万円を超えそうで不安です。また、幼稚園からの課税対象の10万円は年収に含まれるのでしょうか。教えてください。

扶養内で働ける年収って2025年度から123万へ引き上げされたのでしょうか。
元々は完全に専業主婦で、去年からちょっと月1~2回とか働き始めたのですが、今年度の年収が103万を超えそうで震えてます。
また、幼稚園から年末に課税対象の10万円を貰えるのですが、それも年収に加算されるということでしょうか。

今まで意識してこなかったことなので、どうなるのか調べてもどっちなの?!どうなの?!という感じで……
教えて頂きたいです😭

コメント

ママリノ

今議論されてる103万を123万に上げるはなしは
扶養どうこうの話というよりは
所得税の課税ラインを上げるって話です。

103万までならかからなかった所得税を123万までかからないようにしますよって話。

結局、社会保険の扶養は130万なので扶養内ならそこが上限。

課税対象の10万は103万や123万に含みなす。
含んだところで、旦那さんの配偶者控除の額は変わらないし
130万まで働いたって所得税は一万弱か数千円です。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    所得税の話なんですね!
    扶養内で、と思うなら103万は超えないことに超したことはなさそうですね……

    • 4月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    所得税は大した額ではないので
    わざわざ103万に抑える必要はないとは思いますよ。

    旦那さんの福利厚生で103万未満じゃないとはいけないとか
    旦那さんの会社の社会保険の扶養が103万とかじゃないなら
    103万に抑えるメリットあまりないかも。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

扶養には2種類あります。
税金の扶養か社会保険の扶養になります。
前者の税金の扶養は103万から123万に上がりました。社会保険扶養は130万のままです。
課税対象のものはもちろん含まれますよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    課税の物も含まれるんですね!
    扶養内におさめるにはやはり103万は超えない方がいいんだと皆様の回答から学ばせて頂きました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日
優龍

扶養内で働ける年収は
人によって違います

もともも
議論はされてません。
123万は関係ないです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    扶養内で働けるかは主人の収入によって変わるのですか?!
    123万はあまり私には関係無いみたいで、とりあえず103万に抑えると安心かな……と思いました!ありがとうございます!

    • 4月13日
  • 優龍

    優龍


    自分の会社
    旦那さんの会社
    双方の確認で低い方で合わせる必要があります。

    • 4月13日