
放課後デイサービスは必須でしょうか。必要性を感じないわけではないが、費用対効果に疑問があります。専門家がいる場所での成長が期待できるのか知りたいです。
放課後デイサービスというのは絶対通わなくちゃいけないんでしょうか。。
必要性を感じないとかではなく、安くはないお金だけ払ってあんま変わらない気がして。
そこらへん聞きたいのに相談センターは予約待ち。
人気なところは年長になってわりとすぐから見学しないといけないとか前に言われて。
絶対何かしらはあるんですが、まだ正式に診断降りてないから探すにも探せず。
ただ幼稚園入ってからはかなり言葉は増えました。
喋りたい、伝えたい、という気持ちがぐんぐん伸びてきてもいます。
ちゃんと専門の方がいての場所なら伸びるのかな、と思っても。
専門の方がいない場所もあるとのことで、そこに行かせるくらいなら行かなくても良いんじゃないかって。
- ママリ
コメント

ママリ🔰
未就学児でしたら児発ですかね🤔特に必要がないのであれば無理して通わなくてもいいと思います!

退会ユーザー
診断降りてなくても意見書で
受給者証の発行は可能ですよ!
ママリ
ありがとうございます。
今月から年長さんになりました。
発達相談センターには年少から年1で相談いってまして。
次の相談で検査〜、みたいなのは聞きましたが予約待ちで💦
診断降りないと正式にデイサービスの申し込みもできないとのことですし。。
難しいです💦💦
ママリ🔰
年長さんでもデイサービスなんですね!診断なしでも受給者証は発行できる自治体もありますが要診断(要診断書)ですか??
もし意見書でも受給者証を発行できるのであれば、今の状態に合わせて選んでみるのもいいかもです🤔