※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

4月から小学1年生の子どもを持つ母親が、入学準備や学童、友達関係についての不安や疲れを感じています。同じ気持ちの方はいらっしゃいますか。

4月から小学1年になる子で1日から学童に行っています。なので給食始まるではお弁当作らないといけないし、入学式だ提出物だ名前書きだ準備だ仕事もいかなきゃ来週には懇談会もあるや、とか子供がちゃんと学校で出来てるかなとかすでにお友達のことで悩んでるなんて聞かされて大丈夫かなとか色々考えてたらまだ4月始まったばかりなのにすごく鬱気分で4月に入って何だか凄く疲れてしまいました
全国のお母さま今日もお疲れ様です
本当に尊敬です←
同じお気持ちの方いますかー、、?す
明日もがんばりましょう🥹

コメント

はじめてのママリ

同じです!
もうすでにクタクタです😖

子供がすでに学童嫌がっちゃってるので、今後どうしよーって感じです😱

  • ゆきち

    ゆきち

    返信ありがとうございます🥹
    同じ方がいて自分だけじゃないんだーって思って明日も頑張れそうです🥹
    学童イヤイヤきついですね🥹

    • 4月10日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

学校が遠くて、とりあえず5日間一緒に登校するつもりで仕事も調整したのですが、往復で1時間歩くので、朝からヘトヘト・・・
書類も小出しにしないで、全部一気に渡してくれ!!と思ってます。忘れないうちに出さなきゃ!って読んでるところに、旦那のどーでもいい話。
おい!お前がやってもいいんやぞ?!とイライラ・・・
懇親会も急に言われても休めん!!働く親に優しくない・・・
娘も学校、学童と頑張ること多くて、朝と帰りはとりあえずギャン泣き😭
明日も程々に頑張りましょう・・・!!

  • ゆきち

    ゆきち

    返信ありがとうございます🥹お疲れ様です🥹
    往復1時間はなかなか朝からハードですね💦
    わかりますわかります
    こっちが子供に合わせて色々仕事の調整したり書類やら学校、学童とのやり取り全部やって自分は何一つ変わってないしやらないのに仕事疲れたわーとか知らんがなと私も最近ずっとイライラしてます🥹
    いや、うちもいきなり来週懇談会で開催時間は真っ昼間、、
    いや普通にその日仕事だよ、、的な🥹
    子供も新しい環境でなかなかストレスですよね💦
    同じように頑張ってる人の声が聞けて自分も頑張れそうです🥹

    • 4月11日
こっこ

わかりますー!私もクタクタです😮‍💨
変化とか子供の心配するのってめっちゃ疲れるししんどいですよね😨

  • ゆきち

    ゆきち

    返信ありがとうございます🥹
    いやーうちは一人でこんな参ってるのでお二人いて朝から晩までお二人の面倒見て色々やられてるの尊敬します🥹
    慣れなんでしょうし避けれるもんではないのはわかってるのですが
    何だかいっぱいいっぱいでした🤦‍♀

    • 4月11日
しーちゃん

わかります!環境の変化やらに子供も戸惑い。親も学校の仕組みやルールに慣れてなくて疲れますよね😵‍💫

学童も1日から行かせて頑張らせちゃってるかなって辛くなります😭仕事辞めたいなぁってなってます、、笑

  • ゆきち

    ゆきち

    返信ありがとうございます🥹
    そうなんです、細かいルールもたくさんあったりやらなきゃいけないこともあったりで🥹🤦‍♀

    うちもです💦
    集団下校のときもみんなと一緒に帰るわけではなく学童、、
    なんで○○だけ学童に行かないと行けないの?なんて言われてほんとにごめんって謝ったりしてて、、
    辛くなります🥹

    • 4月11日