※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
子育て・グッズ

自転車の補助輪を外す練習はいつ始めましたか?補助輪でうまく漕げる場合の始めどきや、練習時の装備や場所について教えてください。

自転車の補助輪外す練習、いつごろからしましたか??

補助輪ありでスイスイ漕げて運転も上手だったら始めどきでしょうか??🤔

また、どんな装備でどんなところで練習したかも教えて欲しいです!

コメント

ママ

補助輪で漕げて本人のやる気が出たら外しました!
肘と膝のプロテクターをしました。
すごく緩い坂道で足で蹴ってバランスを取る→ペダルに足を乗せる→漕ぐと練習しました😊
下の子は補助輪なしで練習しましたが、ストライダーに乗れるので1時間ほどでマスターしていました。

  • はじめて

    はじめて

    なるほど!!!🥺✨
    バランスの取り方がわかりやすそうですね✨

    本人は補助輪なしカッコいい!!あこがれ!!という気持ちと転んだら痛いよな、、、の狭間なようです😂💦

    ストライダー上手に乗れる子は自転車もすぐ乗れちゃいますよね!
    すごいです🥺乗せておけばよかったなぁと後悔してます🥺

    • 4月10日
  • ママ

    ママ

    親は中腰でめちゃくちゃ大変ですが、すぐ後ろで絶対に転ばないようにサポートしてあげれば恐怖心も薄れてきますよ😊
    坂道だと漕がなくても勝手に進むので、バランスを取る練習がしやすいです!
    あとは両足の裏がベタっとつくくらいサドルを下げてあげるとバランスを崩した時に怖くないです。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

もし補助輪まだついてるならもう取っても良いと思います!
取ってみてまずは、ストライダーに乗ってる時みたいにペダルを漕がずに足で蹴ってバランスの感覚掴めるようにしたらいいと思います🫶
漕がずに蹴って進めるようになったら、後ろから支えてペダル漕ぐ練習、ちょっとずつ支える手を離していく、
こんな感じで進めました!
うちは初めから補助輪なしだったので、ヘルメットひじ膝のサポーターで万全にしてました😂

  • はじめて

    はじめて

    なるほど!!
    とてもわかりやすくありがとうございます🥺✨✨
    その流れなら息子でも少しずつできそうな気がします🥹✨

    初めから補助輪なしってすごいですね!!!😳
    サポーターは必須ですよね、、!!用意してから始めたいと思います!!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だんだん暑くなってくるので自転車練習するなら、今がチャンスだと思うので頑張ってください😂🫶

    • 4月10日
年子怪獣mama🦖🐾

補助輪ありで難なく漕げるようになったその日にすぐ外しました!
もう外していいと思いますよ☺️☺️

うちはストライダー使っててバランス感覚バッチリだったので外してすぐ補助輪なしで乗れるようになりました🌷

家の前の公園で練習して装備は一切なしです😂

  • はじめて

    はじめて

    そうなんですね!!うちも近々外してみます😆✨

    ストライダーやっぱりいいですよね🥹!!次があったら迷わず与えます!!!笑

    装備なしすごすぎます😂😂

    • 4月11日