
保育士に預け時間について、どのように伝えれば良いでしょうか。担任の先生に伝えるべきでしょうか。
預け時間に関して、保育士さんにどのように伝えれば良いでしょうか?
現在慣らし保育中です。
仕事復帰は4月末からで入園面談の際に 8時半〜17時半 でお願いしたい旨を伝えていました。
ですが現在妊娠中で、仕事復帰後産休まで有給消化をする事になりました。
なので何かあればお迎え要請には迅速に対応が可能なのですが、私の体調もあまり良くないため有給期間の保育時間は予定通り8時半〜17時半でお願いしたいと思っています。
この場合、どのように先生に伝えれば良いと思いますか?
また、担任の先生に伝えれば良いのでしょうか?
- りりり(妊娠24週目, 2歳4ヶ月)

ママリ
そのまま、
「有給使うからいつでもお迎えは出来る状態だけど体調良くないから時間はそのままで体調いい時は早めにお迎え行けるようにするね!」って伝えればいいと思います💭
妊娠中なこと知ってるなら理解はしてくれると思います😌

はじめてのママリ
私も2人目妊娠中同じようなことがありました。
体調がよくないため産休まで有給消化になりまして、時間は変わらずお願いしたいのですが、、と担任に伝えました!
ですが、仕事では無い休み扱いなので時短での預かりでした。これは保育園によるかもしれないです。8:30-16時までの預かりでした😌

はじめてのママリ🔰
基本的には仕事でなければ9時〜16時の時短をお願いする園が多いかな?と思います!勤めてきた園はどこもそうでした!
17:30は保育士もそれより前に減りますし、お仕事中のママの子どもの為の時間なので、あまり印象は良くないかもです💦
なので、まずは有給中もそのままでいいかを確認して、大丈夫と言われればそれでお願いするのがいいかと思います☺️

はじめてのママリ🔰
他の方が仰るようにそのまま伝えれば大丈夫だと思います😊
ただ、預かり時間は園によってかなり対応が分かれるかなと💦
園によっては9時-15時半の短時間とかで、お休み多めにしてくださいとかもあるかもしれません🥺

りりり
みなさん、ありがとうございます!
そのまま伝えた上で、その対応が可能かどうか伺いを立てるような形で聞こうと思います✨
コメント