※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
家族・旦那

義母の風習が理解できず困っています。初節句を今年行う予定なのに、勝手に五月人形を購入され、旦那の家族に食事をお礼として奢るように言われました。出産祝いも少なく、負担が大きいと感じています。どうすれば良いでしょうか。

義母の言う風習?が理解出来ません。

生まれる前から4月生まれなので
生まれた年は初節句をせず
今年初節句をしようという話でした。
なのに生まれて次の日に勝手に五月人形を
買いに行かれて、今年の節句は旦那の家族にも
してもらったんだからお礼を込めて
旦那の親、兄弟をご飯に連れて行けと言われました。
お母さんだけならまだわかりますが、
旦那の兄弟からは出産祝いも貰ってないし
貰ったのはクリスマスに2000円
お年玉に3000円だけです。
クリスマスってお返しがいるんですか?
端午の節句ってこっちがお礼をする場所なんですか?
これでご飯に行くってなっても
端午の節句ならちゃんとしたとこになるし
1人5000はします。割に合わない。
それなら物でお返ししますと言うと
それは聞いたことがないと言われ、、
もう色々わけわからん人ですが
今回が1番理解出来ない。
もしご飯に連れて行ってもお祝い等は
旦那家族からないのはわかっています。

どうするべきでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうぽっぽさんの家族だけでしたらいいのでは?

旦那さんは何て言ってるんですか?

はじめてのママリ🔰

私なら五月人形のお礼として旦那のご両親はご飯にお誘いします。
ご兄弟が同席するなら実費でお願いしまーすって言います😂
物でお返しは聞いた事がない!って言うけど、お祝いもしてない人にお返しする方がおかしいですよね笑

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    やっぱりそうですよね!
    最初はご飯行こうかとか旦那と話してたんですけど、もう行きたくもないです。
    旦那のお姉さんには結婚祝いに毎年誕生日にお年玉を渡してだけど一回もお礼なんてなかったので、旦那からお母さんに言ってもらおうと思います!
    ちなみに旦那の家族誰からも結婚祝いも貰ってません。

    • 4月10日