
保育士に、どんな保護者が問題視されるか、また扶養内で働く親への偏見について伺いたいです。
保育士さんに質問です
なにこの保護者?って思う方はどんな方ですか?
お昼寝中はだいたい保護者の話でしょうか?よく話題にされてしまうお母さんてどんなお母さんでしょうか、、
子供を可愛がってない虐待?を伺うような親っていますか?
私は子が年長なんですが扶養内の週3日の月の定めた最低日数で働いてます
幼稚園に行ってるお母さんのような働き方をしてますが週3でも大変は大変です、正社員の時に比べればずっと楽ですが,,ただ保育園て週5で夕方まで預けるお母さんがほとんどなんで
扶養内で預けてる保護者って、やっぱり白い目でみられてますかね、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お昼寝中に保護者の話しないです🤔💦
何この保護者っていう人はあまりいませんが、こちらのお願いはなかなか聞いてくれないのに要望ばかり言ってくる保護者はやはり要注意にはなりますね💦
だからと言って対応変えることはありませんが。

m
保育園ではないのですが、放デイで勤務しています。
中には、難しい要求をしてくる保護者もいらっしゃるので、そういう方は、頻繁に話題にあがります…💦
いわゆるモンスターペアレントです…。
また、虐待を疑うケースもありますが、関係機関で連携して、情報共有することが多いです。
働きながら子育て大変ですよね…💦
扶養内の預かりであろうと、週5勤務であろうと、特に何も思いませんよ😊
大事なお子様を預かっている身としては、発熱時などの体調不良の際、なかなか連絡がつかなかったり、お迎えに来られない場合は、困るので…
その対応だけきちんとしていただけたらと思います😊
※たまたま仕事の都合で遅くなってしまうとかは大丈夫なのですが、中には、毎回そのようなことがあったり、発熱や体調不良を隠して利用したり…などあるので…💦

あき
扶養内だからって白い目で見られることはないですよ!
たとえば毎日お迎えが遅い(勤務の時間とっくに過ぎてるのに)とかなら言われちゃうかもしれないですが💦
やっぱり保育園に何度も細かいクレーム入れたり、自分の要求ばかりの親だと、要注意って意味で共有はされると思います💦
コメント