
保育園の新年度で不安があります。息子の名前が忘れられ、担任からの謝罪がなく、怪我の報告もありません。皆さんはどう対処しますか?
保育園についてモヤモヤしていることがあるので聞いていただきたいです。
今月から3歳児クラスになった息子ですが先生の人数が4人から2人になりました。
それはもちろん学年が上がるにつれ減ってしまうのはわかるのですが登園初日に息子の下駄箱だけ名前を忘れられて2歳児クラスの時の担任が今の担任に言ってくれました。
迎えに行ったときには名前があったのですが、担任からの謝罪はなし。
今日先ほど帰ってきた時膝にかすり傷と口の下に明らか擦った傷がありました。
それも特に何も言われず…
園庭で遊んでできてしまったと言うのはわかるのですが気づいていないと言うことはそこまで目が行き届いてないと言う事だと思ってしまいます。
新年度早々このような事が起きてるので不信感があります。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
担任に言います。言わないと不信感あるままなので

はじめてのママリ🔰
下駄箱のことは少し不信感ありますが、怪我のことは気になりません😌
目が行き届いていないというのは、悪い意味ではなくそれはあると思います。
2人で何人もの子ども見るので。
それはある程度仕方ないかなと思っています!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
下駄箱は不信感やはりありますよね
下駄箱の事がなく今日の問題だけだったら何も思わなかったのですが新年度早々2回もこのような感じなので😭- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
怪我に関しては先生は知っていたのでしょうか?
- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
何も言われなかったので恐らく気づいていないと思います…
私も車に乗って膝にこんな傷あったか?と思ってよくみたら土もついてたのでほんとに気づかれてないと思います。- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
気づいていないなら仕方ないと思います💦
私なら怪我したら先生に言うんだよ〜と子どもに言っておきます!- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
私も子供にそれは伝えときました!
そこまで考えないようにします!
ありがとうございます!- 4月10日

すぬ
傷に関しては保育園にいいます。
どうしてできた傷なのか教えてもらえず、翌日の受け入れとかで「この傷なんですか?」とか聞いてきたりされました💦
それからは傷になってなくても、ぶつけたり転んだら報告してくるようにはなりました😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですか!?
前のクラスの時は担任の先生がしっかり伝えてくれたので幼児クラスになった途端のギャップに私がついていけてないのか…- 4月10日
はじめてのママリ🔰
やはり話したほうがいいですよね…
ちなみに保育園で怪我した場合先生が保護者に教えてくれるのが普通ですよね?
モンスターペアレントと思われないですよね…
はじめてのママリ🔰
普通は話します。これぐらいいっかと思われてわざと話してない可能性もありますので、一度話しておくと今後は何があっても絶対言ってもらえるようになりますよきっと