
産休育休についての認識を確認したいです。扶養に入って働いている場合、出産一時金以外の手当は出ませんが、産休育休は取得可能でしょうか。また、扶養から抜けた場合、扶養内と扶養外の期間が合計1年であれば手当がもらえる認識で合っていますか。
産休育休について
優しい方、教えてください🙇♀️
※今の状況ではなく、もしもの話になります。
・税も社会保険も夫の扶養に入って働いている状態で妊娠
→会社の社会保険にも雇用保険にも入っていないので、出産一時金以外の手当は出ない
→ただし、勤続年数に関係なく産休育休はとれる
・扶養に入って働いている状態から、扶養から抜けた状態に働き方を変えて妊娠(同じ会社で)
→扶養外の期間が1年に満たなくても、扶養内期間+扶養外期間が1年あれば産休手当も育休手当ももらえる
この認識で合っていますか?💦
説明が分かりにくかったらすみません😭
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養に入って働いているなら、出産一時金は旦那さんの社会保険組合からもらえます!
育休とか産休手当は、雇用保険に入っていないともらえないと思うので、扶養に入っている時点で労働時間的に雇用保険の対象外だと思うので扶養を抜けて1年は働かないと育休手当は貰えないと思います!

はじめてのママリ🔰
扶養に入っているなら出産一時金以外ありません💦
産休手当は社保、育休手当は雇用保険にそれぞれ自分で入っていることが必要です。
手当が欲しいならどちらもご自身で社保、雇用保険に加入しなければいけませんが、籍だけ残しておいて欲しいなどであれば会社次第です。
育休手当は雇用保険に加入して1年経っていなければいけなかったと思います🤔
-
ママリ
育休の方は雇用保険1年なんですね🤔
では、扶養内+扶養外で1年となった場合は産休手当は出るけど育休手当は出ないって感じですかね?💦
手当は出ないけど籍は残してもらえるとなった場合は、産休育休扱いになって保育園退園しなくても大丈夫なんでしょうか😔- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
扶養内➕扶養外で1年ならダメなはずですが、確か何年間か遡って雇用保険に入っていた期間があれば加算できたような、、、
私の職場には扶養内パートの人で籍だけ残して育休扱いにしてもらい、保育園退園せずに通っている方もいますよ!- 4月10日
-
ママリ
扶養外で1年が1番確実ですね🤔
なるほど、実際にそういう方がいらっしゃるのですね!
参考になります☺️- 4月10日
ママリ
手当はもらえなくても、産休育休とれるのかなと気になりまして💦
今後パートで働いて2人目を妊娠した場合、産休育休とれなかったら保育園も退園でパートも辞めなきゃですかね…🥲
はじめてのママリ🔰
職場が、1年したらまた戻ってきていいですよと言ってくれたら休めると思います!
私も最初の職場ではパートだったので、育休という扱いではありませんが1年間シフトを入れないでお休みを貰った形をとらせてもらいました✨1年後からまた復帰したので手当の出ない育休みたいなものでした!
あと、育休とみなして書類を書いてもらえたら保育園も辞めなくて済みそうですが、、
育休証明書みたいなのがあるはずです!私は別件でしたがそれを書いてもらって育休の証明として提出しました。
保育園が育休でも預けれるなら、職場に育休証明書みたいなのを書いてもらったらいいと思います☺️
ママリ
ご丁寧にありがとうございます😊
色々調べてみます🙋♀️