※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の給料は37万で、私は扶養内で7万稼いでいます。家事や育児はほとんど私が担当していますが、旦那から「もっと稼いでこようと思わないの?」と言われてショックを受けています。これはモラハラでしょうか。

旦那の給料37、私は7万の扶養内パートです。子供1人。
旦那がする家事育児は食器洗いとお迎えだけです。それ以外は私が全部してます。それで旦那の給料との差30万埋められてると思ってたのですが、旦那に「もっと稼いでこようとか思わないの?」と言われてショックでした。
これってモラハラなんですかね。

コメント

ゆう

あんたがもっと家のことも子供のこともやってくれたら
稼ぎに行けるんだけどねー

って言いたくなるような言われ方ですね。
モラハラ気味だと思います。

はじめてのママリ🔰

他に気になる所ないんですか?
モラハラって1個のエピソードだけではモラハラとは言えないので、普段からモラハラっぽい言動してると思うんですよね。
次言われたらもっと家事育児しようとか思う?って聞いてみて欲しいです。

はじめてのママリ🔰

おいくつなのかわからないですが男性で、手取りじゃなくて額面で37でしたら失礼ながらちょっとお安めではないですか?
私なら自分こそキャリアアップしようと思わないの?って返しちゃいます💦

はじめてのママリ🔰

それは言われたくないですね!
もっと稼げは扶養から外れるし税金高くなるし、子供預けるのでその費用も掛かるし、ご主人の負担も増えると思います。
そういうことわかって無いんじゃないですか。
うちは分かってるので、扶養内で働いてと言ってきますが、その変わり違う面でモラハラですよ。俺様気取りで見下されてます…
色々な夫婦の姿が有りますね。

はじめてのママリ🔰

全く同じ言葉を返してやったらいいと思います🤣「稼ぎが低いからパートに出てんだよ💢もっと稼ぐかもっと家事育児をしろ💢」と言ってやりましょう。

はじめてのママリ🔰

言い方!ムカつく!
うーん、もっと稼ぎたいというよりは、子どもとの時間大切にしたい、美味しいもの食べさせてあげたい、片付いてるきれいな家で子ども育てたい、ニコニコして過ごしたいって思ってる。価値観の違いってやつですね☺️って余裕かまして言ってやりたい。
むしろお前がもっと稼いでこいよという気持ちをメラメラさせながら。