※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの服装が適切か心配です。夜中に何度も授乳しており、もっと寝るようにする方法を知りたいです。どうしたら良いでしょうか。

生後4ヶ月の夜寝るときの服装についてです。
室温20度くらいで、
半袖肌着、長袖プレオール、ガーゼスリーパーで
寝かせています。
おむつ替えするときに脚を触ると暖かいです。
着せすぎでしょうか?

また、服装とは関係ないかもしれませんが、
二、三時間おきに起きてしまい夜間は3、4回授乳します。母乳育児です。
2時間空かない時もあり、抱っこして寝かしつけますが、こちらが眠くて仕方ないときは添い乳することもあります。
4ヶ月だともっと寝てる赤ちゃんが多い気がして、服装が悪いのかどうしたら寝るようになるのか試行錯誤です。

アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは20-22度で長袖肌着、薄めの長袖カバーオールにお腹だけブランケットして、寝てます!
足は人肌程度の暖かさです

暑すぎるのか?時になるのであれば、半袖の洋服に変えて様子見するのもありだと思います👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹だけブランケットなのですね!手足出ていいかもです😊教えてくださりありがとうございます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

睡眠退行で4ヶ月は30分〜1時間に1回ぐらい起きてました
しんどすぎて、隣に寝かして泣きかけた瞬間におしゃぶりつっこんでました(完ミなので添い乳できず)
3週間ぐらいたった頃に睡眠退行はマシになりましたが、おしゃぶりが癖ついておしゃぶりほしさに2時間おきぐらいに泣くようになりました
まずは泣いてもおしゃぶりに頼らず添い寝や抱っこでおしゃぶりはもらえないよってわからせると、泣く間隔が少し延びました
次に抱っこの癖をとるために泣いても絶対に抱っこしない、どれだけ時間がかかっても声かけトントンなどベッドで再入眠するように頑張りました
1回あたり30分〜1時間ぐらいかかったかと思います
そしたら次の日からミルクの時間(夜間1回)以外泣かなくなりました!
まだ夜間授乳があってもいい月齢なので本当にお腹がすいているなら飲ませていいと思いますが、変な癖(抱っこしてほしくてとか添い乳してほしくて泣いてる)がついてるかもです、、、
本当に眠いですよね
でも心を鬼にして数日頑張ったら改善するかも、、、?しれないです
もちろん服装のせいもあるかもしれないので、睡眠の環境をいろいろ変えて試すことも無駄じゃないと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分〜1時間とは辛すぎますよね…😭お疲れさまでした!!!睡眠退行から癖の克服まで…いろいろ教えてくださりありがとうございます。いつもトントン寝は根負けしちゃってできないのですが、睡眠退行が少し良くなってきたら頑張ってみます。ありがとうございました。

    • 4月10日