※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの勤務条件に不安を感じています。圧力を受けており、復帰したくない気持ちが強まっています。どうすれば良いでしょうか。

育休制度については十分理解しています、批判のコメントはお控えください。

5年ほど正社員で勤めている職場で私自身初めての育休をとりました。
私の希望で育休明けはパート勤務、就労日数や時間も話し合いました。(主人は当直勤務あり、ワンオペしながら仕事となるため)

保育園の入園申し込みに必要な就労証明書の記入にあたり、
就労証明書への記載日から1年間就労が必要になる、と言われました。
復帰後すぐに退職させない為に提示したんだと思いますが、
主人の職場では年度の途中でも異動(関東から関西ほどの距離)になる可能性も無いとは言えないので1年間就労する約束が出来ません。

その他にも、育休中は国などから援助を貰っていた(育休給付金の事かと)、他の人があなたの仕事を負担したのだから必ず復帰しなければいけない、与えられたものは返さないといけない、などかなり強い言葉を何度も言われます。
復帰しないと言ってませんし、主人の職業上、遠隔地へ転勤の可能性があると知っているにも関わらずそのような圧力や無理な条件の提示をされて不信感と恐怖を感じています。

このまま育休明け退職したいですが、何か法的措置を取られたり脅されるのでは無いかと思ってしまいます。
育休中の給付制度には助けられましたし、あんな事を言われてなければ復帰したいです。
私の代わりに業務を担ってもらった他のスタッフには感謝の気持ちと申し訳ない気持ちは勿論あります。
ですがそれ以上にこんなパワハラまがいな事を平然と言ってくる雇主の元で働きたくない気持ちが強くなってしまいました。

メールをするのもメールがくるのも怖くてこんな事になるなら最初から復帰予定で話さなければよかったと後悔しています…どうしたらいいでしょうか…

同じような経験をされたママさん、またこのような事案に詳しいママさんいらっしゃいましたらアドバイスお願いします…🙇‍♀️

コメント

ママリ

育休終わって辞めても
法に引っかかることはありません😊
私は復帰後あまりにも両立が厳しくて
2ヶ月で辞めてしまって、逆に迷惑をかけてしまったので復帰せずやめた方が会社のためだったなぁと後悔しました🥲
育休中は〜と言ってきた方は上司ですか?言い方きついですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんも大変な思いをされたのですね…😢
    確かに復帰したら仕事も振られてまた引き継ぎしないとでお互い負担ですよね…ご経験をお話ししてくれてありがとうございます😢
    はい、雇主(社長)になります…産後以降打たれ弱くなったみたいですごく萎縮してしまいます…😭

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

ん?
その1年勤続ルールは自治体から提示された保育園通園のためのルールではなく会社から提示されたルールですか?

全然辞めて良いと思います😇

確かに休み中フォローしてくれた人がいるのは確かだからそこは感謝すべきってのは理解出来るけど、ブラック過ぎませんか?🥺

私ももう10年ちょっと前ですが、ブラックな会社にいて、3ヶ月も前に退職したいと言ったら、「3ヶ月前に言って辞められる程世の中そんな甘くない」とか色々言われました😇

法的には2週間前に言えば辞められるからただのパワハラですよね笑

いるんですよね、そう言う人😮‍💨

法的措置はないですよ!

確か、育休後復帰しないで辞める社員が出た場合、その会社は指導を受けると聞いたことがあるので、小さい会社ならむしろざまぁみろですね🥱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんもそんな事を言われたご経験が…!🫨なかなかのブラックで驚きました…!
    1年勤続ルールは自治体ではなく雇主が咄嗟に作った会社ルールだと思われます、よくそういうことして自分に都合よくコントロールしようとしてくるので…
    やはりブラックですよね…子供も妊婦も嫌いなので肩身狭いです、独身の若い子ばかり雇うし…😞
    ハッキリ仰ってくださって少し心が軽くなりました…!家族の為にも自分の心身の為にもはっきり意志を伝えます…!
    そうなんですか?!だからなんとしてでも復帰を促してくるんですかね…?小さい会社(個人院)なのでむしろ指導入って欲しい😞

    • 4月10日