
職場での無断欠勤扱いについて相談したいです。子どもがはやり目と診断され、必要な連絡をしたにもかかわらず、職場からの確認がなく、無断欠勤とされてしまいました。この状況についてどう対処すれば良いでしょうか。
連絡したのに無駄欠勤扱いする職場
火曜日に保育園から「はやり目かも?」とお迎え要請があり、職場で上司に伝えて早退させてもらいました。
お迎え後に眼科を受診して、はやり目の診断でした。
医師からは「保育園は来週から登園OK」と言われたので、
帰ってすぐに保育園に連絡しました。
夜、水〜金の3日間どうするか家族に相談したところ、
金曜日は義両親が子どもをみてくれることになり、
私が水・木の2日間休むことになりました。
水曜日の朝に職場にお休みの連絡をしました。
・子どもがはやり目の診断であること
・金曜日までは保育園に行けないこと
・金曜日は義両親に預けるので、私の休みが水・木の2日間になること
これを自分の部署(夜勤)と、全体の管理者の2箇所に伝えてあります。
私から連絡を受けた側はどちらも「金曜日まで保育園お休みで、少なくとも2日間は◯◯(私)さんもお休みということですね。」と復唱して確認してくれています。
その日は特に職場から確認の連絡はありませんでしたが、
子どもにとってはじめての目薬との闘いで大変だったので
特に気にかける余裕はありませんでした。
木曜日もお休みになることを前日に伝えてあったので、
職場には特に連絡せず子どもと過ごしていました。
すると子どもを寝かしつけている最中にスマホが鳴り、
何故か夫からの着信履歴が何件もありました。
何事かと思って電話に出ると、
「そっちの職場(師長)から電話がかかってきて、連絡忘れで無断欠勤てことになってるらしい。」
とのことでした。
他の履歴を確認すると、職場や同僚からの連絡が入っていました。
午前中は子どもと散歩していたので、スマホは見ていませんでした。(というか、そんな余裕はない)
因みに、息子は運動量を確保しないと興奮しやすく、昼寝しないどころか指示が通らなくなる傾向があるので、元気だけど遊び場に連れて行けないこの状態が一番親子のストレスになっています。
(家の中では運動系の遊びは誘ってもあまり興味なしです)
仕方ないので子どもを寝かしつけてから職場に連絡すると、
・連絡が無いので心配した
・朝の連絡は夜勤者だから当日の調整だけ
・夜勤者から聞いてるのは診断名と当日休みだけ
・皆日中にも連絡してるから連絡するべき
・午前中連絡したのに繋がらなかったから出て欲しい
との主張で、私はブチ切れてしまいました。
診断名も休み期間も伝えてあるのに、当日連絡がないってだけで「連絡忘れで無断欠勤」扱いされる意味が分かりません。
少なくとも夜勤者から診断名は聞いているそうなので、
ある程度の登園停止期間があるのは分かるはずです。
私の職場は医療機関なので、分からない方が恥です。
それに、大人しく手のかからない子なら日中の連絡に
何のハードルも無いのかもしれませんが、
息子の場合は運動量と安全を確保するとなると正直難しいです。
師長が言う皆が誰を指しているのか、
他の人がどうしているかは知らないしどうでもいいですが、
そもそもこういう状況を招く連絡システムが問題ですよね?
面倒なので1回で済むようにして欲しいです…
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ🍋🫧
うちの職場は水木休みますと伝えたらそれで終わりです😅
木曜も休みますって朝連絡しろということですかね?無駄やろって思いました🤣
はじめてのママリ🔰
普通はそうですよね😅
水曜の日中もしくは木曜の朝に再度連絡するものだと言われましたが、
そんなに暇じゃないし、無駄すぎますよね🙄