
仕事と家事の両立に悩んでおり、長男との関係も気にしています。仕事時間を減らすことで改善できるか考えています。どう思いますか?
週5、9〜15時で働いています
長男は小2で15時前後に帰宅
次男は16時半前に保育園迎え
旦那は19時頃帰宅
家事は朝ご飯の準備、学校や保育園の準備、朝の洗濯、下の子の送迎、夜ご飯の準備、片付け、掃除、お風呂、寝かしつけは私がやっています
たまに終わってない家事は旦那がやってくれます
15時に終わっても買い物、夜ご飯の準備、洗濯物の片付けなどしていたら寝るまでほぼ座らずで動き回っています
長男は学校から帰ると友達と遊びに行って17時半頃帰ってきますが、その時間帯は私もバタバタしているのでほとんど相手してあげれていません
そして私は余裕がないとすぐイライラしてしまい、子どもにも怒ってしまうことが増えます
長男が友達に手を出してしまうことが去年からなおらず、私が怒りすぎているせいなのか?と悩んでいます
このような理由で15時までの仕事を12時までにしようかと思っています
長男が学校から帰ったときにおかえりと迎えてあげられることや、夕方に家事に追われず子どもに余裕を持って接することができるのではないかと考えたからです
でも仕事の時間を減らしたから子どもに怒ることが減るのかな?とも思ってます
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
いま扶養外れて働いているなら、それで扶養内になるのはすごくいいとおもいます!
金銭的には全くダメージないのでしょうか?時間が増えてお金が減るのもなかなかストレスだと思います😣
それか時間を変えず、週4にするだけでも楽になると思います!
私は食洗機・ドラム式洗濯機・ロボット掃除機ぜーんぶ頼ってます!!
コメント