※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

【保育園、年少へ進級 変化に弱い】通っている保育園、年少に進級しま…

【保育園、年少へ進級 変化に弱い】

通っている保育園、年少に進級しましたが、環境の変化に弱いようで、家や保育園で些細なのことで泣いてしまいます。先生からは時間が経ったら落ち着くかもしれないとは言われました。

出来るだけ家ではいつも以上に子どもの気持ちに応えるようにしていますが、心配なのと、無理して対応して(保育園の帰りに気が済むまで外で遊んだり)疲れてしまいました😭

元々体重増加が緩やかで、小児科で体重指導受けたりしています。ただ昨年は体重増加も安心できるようになり、医師が見ていても看護師との会話の仕方を見ていると問題ないとのことでした。担当はかなりベテランの医師でした。

昨年は、小児科の定期検査もなしで良いと医師から言われるくらいになれました。しかし、保育園で2歳児クラスから年少への進級時に大きく環境が変わり、より集団指導が必要になり、その時どのように子どもが対応できるか、進級してみないと分からないから、もう少し病院での診察を続けたらどうかとオブラートに言われました。子どものペースで成長はしているけれど、集団指導がまだ対応出来ない事があると言われました。

今は上靴が履くのが嫌みたいです。一応、皆が上靴履いて、自分だけ履いてないのに気がついて、しばらく履いたとは聞いています。皆んなが座っていても、他の子がダッシュすると、子どもも一緒にダッシュしたりとかあるようです。

同じ園での進級でも繊細になってしまうお子さまとかいらっしゃったら、是非その時こう対応したとか、その後こうなったとか教えてください🙇💦
見守って、その時々で最善の対応をとっていくしかないとは分かっていますが、今から小学校の進学大丈夫なのかとか心配してしまいます😢

文章纏まりなくて申し訳ありません😢

コメント