
生後9ヶ月半の子どもが手づかみ食べがうまくできず、特にバナナやいちごは握り潰し、ブロッコリーやにんじんは触るだけです。いつ頃からうまくできるようになるでしょうか。おせんべいは持って食べられます。
生後9ヶ月半です。
手づかみ食べがうまくできないようです。まあまだ9ヶ月だから…という感じですけども…😅
バナナといちごは握り潰してしまいます。ブロッコリー、にんじん、食パンはツンツン☝️
どの食べ物もたまに持って口へ持って行きますが、先にベロが出てしまってお口の中に…っていうのはごく稀です😥
うまくできるようになるのはいつぐらいからなのでしょう?
ちなみにおせんべいはちゃんと持って食べれます😮💨
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒に食べる作戦はしましたか?
せんべい食べるなら気持ちの問題な気がします。潰すほうが楽しい、食べ物だと認識してないとか。

はじめてのママリ🔰
手づかみ食べにチャレンジしていて素敵です😆✨
私は服や床が汚れるのが嫌なのと、練習しなくても1歳くらいになったらそのうち自分で食べ始めるので特に練習はしていなくてすべてあ~んをしています😁
-
はじめてのママリ🔰
わたしも服や床が汚れるのイヤなんです😮💨
でも、手づかみ食べさせた方が脳にいい、自分のひと口が分かるって栄養士さんに言われて…😥
やってみたものの、そりゃすんなりできないよねーって感じだし、潰すし落とすし汚すし…😩最初からできないって分かってはいるもののやらないとできないのかな…。練習すればできるようになるのかな…って感じで、2回目の時間にゆっくりやってみてるんですけど…イライラするー😇って感じです😂
1歳ごろになればできますかね😓1歳でもまだスプーンであげてるって方もいるそうで😮💨- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
栄養士さんの言葉はいつも勉強になりますよね。脳に良いのは知らなかったです💡あくまでもお手本なので、みんながみんな合うわけではないとも思います♪
3歳の子は自分で食べられるのに甘えてはあ~んを求めてきますが、食べないよりはいいかなと思ってやってあげています笑- 4月10日

はじめてのママリ🔰
まったくアドバイスはできないですが同じ状況なのでコメントしました😊
同じく生後9ヶ月半で、バナナは握りつぶす、食パンは床にポイです🤣
でもお菓子のおせんべいは大事そうに食べてます!
あれだけおもちゃはすぐ口に持っていくのに食べ物はぐちゃぐちゃにしちゃうの謎です💦
おやきとか野菜スティックとか作った方が良いかなと思いつつ、ポイされるの嫌なのでゆるくやっていく予定です💪

ゆ
うちは食べ物かどうか分からなくて
遊んでるのかなーって感じがしたので
全く同じものを息子前で食べる素振りをしてお手本?を見せてます🍀*゜
はじめてのママリ🔰
一緒に食事ってことですか?🍽️
一緒の食卓は3回目だけで、朝、昼は一緒の食卓ではないです😓
2回目のお昼の時間は時間があるので手づかみをさせてます。お手本を見せて、バナナをわたしが持って、食べる仕草を子どもに見せてあげてます。けど、バナナ、ぐっちゃあー…って握り潰します😇😇
食べ物と認識してないのでしょうか…😭
スプーンで少しあげて、食べれるんだよーみたいな感じであげたりするのですが…😓
歯6本生えてて、おせんべいはよく齧ってます…。あと、おもちゃもよく齧るのですが💧