※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

「兄弟を公平に扱えないかも」という不安を抱える妊娠中の女性がいます。同じような悩みを持つ方はいないでしょうか。

選択的ひとりっ子の理由として「兄弟を公平に扱えないかも」が不安な人、いませんか?

一人目を妊娠中です。
兄弟がいてもいなくてもそれぞれ良いところもあると思いますが、最近は「選択的ひとりっ子」という言葉もありますよね。

経済的な面や子育ての面でなど各家庭で事情はあると思いますが…
「公平に扱えない」のが不安というか、嫌だなあと思うんですが、なかなかその意見が見当たらないです。同じ人、いませんか?

自分の姉が要領良いので親に甘やかされていて損してるなあと感じることがあったり、
姉も男の子ふたり兄弟を育ててますが兄に対して冷たくて弟に甘かったり、
それを見て悲しくなるのと自分自身もそうなってしまうのではと不安があります。

「そういうものだよ」とか「そうならないようにできるよ」とかのアドバイスは大丈夫です🙏
同じような不安を抱えてた方・現状抱えてる方がいないかなあと思って投稿しました。

コメント

んぽちゃむ

その不安ありますー😭
私自身一人っ子なので余計思います🥲

さんまる

同じ理由で2人目拒否してます🥹
妊娠出産育児からの仕事が無理すぎるのも十二分にありますが…😂

夫は2人兄弟の兄で幼少期弟いじめてたり、両親ともきょうだい関係が悲惨で墓参りもこなかったりで、でもどれも話を聞くと根っこは幼児期の親の対応なんですよね…
母親取られたとか親が弟可愛がりすぎたとか…燻ったまま60代70代でも引きずるんだなと。。
そう思うと親族みんな平等な子育ては失敗してるのかなと思ったり😂

しかもその拗れが性格に反映してるので責任重大な気がしてしまって。
二人目が生まれた後の睡眠不足やらストレスの不条理なイライラも話が通じる方に当たってしまいそうだし…
娘は夫にそっくりなのできょうだい歓迎しないだろうなぁと思うと、そこまでしてもう1人?って悩みます😇

とりあ

私自身母と相性が本当に悪くて、それもあったのか母は兄の方が好きだったと思いますよ。

なんかそういうのって子供は敏感に感じ取るんですよね🥲

なので私自身の経験と、実際『男の子の方が自分は可愛がるだろうな』となんとなく思うところもあり、娘は一人っ子です。

それ以外の理由ももちろんありますが、きょうだい全員全く同じ平等に育てられる親なんて一握りだろうと思ってるので。

結局血が繋がってても繋がらなくても相性は絶対ありますからね😂

そうなったとしても、それをいかに子供に隠せるかだと思います。

私はまだ性別が違ったので『まぁ男の子の方が可愛いって言うしな』と納得出来てますが、きょうだいが同じ性別だった人は大人になってもしこりとして残ってる人周りにもいますね。

みけ

まさに平等に扱えないかもしれないと思い選択的一人っ子にしました!

私は田舎の生まれで両親は根っからの長男教。兄は体が弱かったのもあり両親はとてもとても大事に育て家事もさせず大学は浪人して県外の私立(仕送りあり)
私は子供の頃から家事をさせられ、家族のお弁当や祖父の介護の手伝いをし、大学は県外は認められず県内の私立(しかも奨学金で自腹)という待遇でした。

しかし、親は「平等に扱ってきた」と豪語しており結果的に絶縁しました。

私の子は一人娘ですが、本当に本当に可愛くて、もう一人子供ができて可愛いの差が出来るのが怖いので一人っ子でいいなと思っています😌

はじめてのママリ🔰

平等に扱える自信もないので一人っ子です!

育児して6年経ちますが、平等に愛せる自信もないこともあり、2人目欲しいと思ったことありません🙆🏻

私自身は公平に扱ってもらえました🤔

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます🙇
こんなこと考えるの自分だけか…?と不安になっていたので少しホッとしました。