
慣らし保育中の女性が担任の先生の冷たさを感じており、連絡が不十分であることに疑問を持っています。保育園に通う方にアドバイスを求めています。
先週から慣らし保育中の者です。
担任の先生が冷たく感じてしまいます。
連絡欄にコップのみ下手なことが心配なこと、
好き嫌いが激しいことを伝えても連絡欄にどうだったか書いてないし、お迎えの時もこちらから聞かないとどうだったか教えてくれません。
初めて慣らし保育に連れていった時も1人の担任は挨拶されましたがもう1人の担任は会釈する程度、、。
忙しいのは分かりますがそういうものでしょうか?
慣らし保育中の方、保育園通っている方に教えて頂きたいです。
- ゆき(2歳1ヶ月)

ぽちゃこ
慣らし保育中は「見ました」のひと言を書くだけの余裕しか、先生たちにありません😭
秋頃には先生たちもめいっぱい連絡帳に書いてくれるようになりますから、今だけの辛抱です...

はじめてのママリ🔰
慣らし保育中は先生は連絡帳には何も書かず、はんこのみですよ😊
お迎えのときの対応などもそんなものだと思います😊

りん
今週から慣らし保育始まりました。お迎えに行くと園での様子教えてくれたり、子供が水分拒否してるので家でどうしてますかー?と相談するような時間があったり手厚くサポートして頂いてます😭
連絡帳もお迎え時に聞いていないことをあれこれ書いてくれて、必要事項は再度記入されてたりします😭✨

ママリ🔰
私が通っている園の対応と違いすぎてびっくりしました💦
初めてでそのような対応されると冷たく感じますし、不安にもなりますよね💦
私が通わせている園では、『連絡欄は今は忙しくてお返事できないかもです、ごめんなさい🙇♀️でもちゃんと読みます』!と一言言われたので、とりあえずこっちから一方的に書きまくってます笑
お迎えのとき近くに担当の先生がいなくても、こっちが帰る準備してる間にすぐ来てくれて今日1日どうだったか簡潔ですが色々教えてくれてます💡
バタバタと忙しくても先生同士連携も取れてて、保護者ともしっかりコミュニケーション取ってくれる先生ばかりで本当に感謝してます✨

ママリ
こればっかりは園によるのと保育士の性格によるかなと思います😅💦
4月一斉入園はかなり忙しいので特に給食はカオスなので余裕ないし仕方ないのかなと顔と名前覚えるので精一杯だと思いますよ😅💦
ずーっと泣いてる子抱っこしてたら先生も連絡帳書く暇もないでしょうし💦ただ挨拶しないとかの園は私的には要注意です!

はじめてのママリ
うちの担任も冷たいです💦
他の保育士さんは〇〇君は元気に食べてましたよ!車が好きでずっと離しませんでした!
とか説明してくれました!
でも担任の連絡は子供たちはカルガモなど見てました。とか書いてあって、子供たち?あれ?うちの子見てない?って思いましたね。
本当に正確なのかな〜と思います。
でも仕事なんたからしっかり見てよとも思いますね。
忙しいから仕方ないって
そんなの仕事してる私からしたらいいわけだと思います。
忙しくて確認怠ったなんてミスと同じですよね。
コメント