
結婚式の準備が不十分だったことを後悔しており、気持ちを整理したいと考えています。どうすればこの気持ちを克服できますか。
自分はデキ婚でスマ婚の人に後押しされて2ヶ月ちょっとくらいで準備してマタニティウエディングを強行突破しました。
まだ若くて結婚式の参加経験が2回くらいしかなくて情報もなかったので、今思うと粗がありセンスがなく、7年経った今でも、友人のこだわった時間をかけて準備された素敵な式に呼ばれるたびに、あぁ料理のグレード上げておけば、、配慮が足りなかったし失礼だったかもしれない…ここはこうしておけば、、プランナーと連携できてなかったな、とタラレバの後悔が止まらなくなってしまいます。
一時期はゼクシィのCMもダメでした。
SNSは目にしなければ良いのですが、参加せざるを得ない式は出るたびにフラッシュバックします。
もう人を大勢呼んでもう一度式!という感じではないし、
でも、その時は本当に自分たちのベストを尽くしました。
やり直しが効かないからこそモヤモヤを浄化したくても出来ません。
どうしたらこの気持ちを上書き出来ますかね😭
自業自得ですが、前向きな意見が欲しいので批判は無しでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
全然大丈夫ですよ🥹✨
若いなりの頑張りが当時はあったでしょうし、結婚式に限らず人生タラレバですからその当時満足していたらもう良くないですか?☺️
私は式していないけど、自分の意思でしてないので、後悔はしていません。
するとしたらウエディングフォトくらいはと思いながら次結婚9年目迎えます笑
自分の選択に自信持って大丈夫です👍
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭結婚式に限らず人生タラレバ、、確かにそうですね。。完璧なんてない…
自分の選択に自信を持つ!!
何度も自分に言い聞かせてみます。
ママリ
そもそも友人たちが素敵な式をあげているのも大人になっていくうちにつれて視野も広がってますし目も肥えてくるというのと、7年前に比べてSNSも普及してますからグレードアップするのは自然なことかと☺️✨
主さんが友人たちの結婚式を素敵だなと思うのと同様に主さんの結婚式が素晴らしいと感じた人は必ずいるはずです💖
何より親御さんが嬉しかったのではないでしょうか😍💖🫶🏼
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね😭前向きな気持ちになりました😭✨本当にありがとうございます😭