
長女がスイミングを始めたいと言い、体験後に見学が嫌だと伝えました。失敗を見られたくない理由から、見学せずに送迎することを考えています。子育てにおいて失敗を責めすぎたことを悔やんでいますが、他の子どもたちも同じように感じるのでしょうか。
長女がスイミングに行きたいと言ったので習い事を始める事になりました!
先日体験に行ってきて、体験中は親は窓越しに見学をしていました。
体験後、どうだったか聞くとやりたくない。と言い出して理由を聞くと、上手にできないのをママやパパに見られてるのが嫌だ。見学しないようにしてくれるなら習いたい。との事でした。
娘がそういうなら見学せずに送迎だけしようと思ってます。
失敗を見られたくない、下手くそだから見られたくない。という理由なので、今まで色々な事で失敗を責めすぎて子育てしてきてしまっていたのか悔やんでいます。。。
あまり否定的に声掛けしてきたつもりではないのですが、できたことを披露してくれる時には沢山褒めてきました。
皆さんのお子さんはどうですか?💦
失敗を見られたくないのは普通な事なんでしょうか…
ナイーブになっているので強めな批判的意見は避けて頂けると幸いです😭
- りりん
コメント

はじめてのママリ
チアダンスの習い事なんですが、
体験の時は文字通り何にもしませんでした。コーチから声をかけてもらっても親の元から一歩も離れず。もう一人いた女の子はみんなの輪の中でやってました。
終わって帰る間際に感想を聞いたら、「やりたい」と言うので半信半疑でしたが、入会しました😅
月に一度は親もスタジオに入れますが、娘からは練習には付いてこないでほしいと言われ2ヶ月ほどは親も見に行かず1人で行ってました。笑
一応モニターでは様子が見れます。
少し慣れてきた頃、もう一度聞いてみたらようやく「スタジオで見ていいよ」とOKが出たので、それ以来は「ママたち来るのー❤️?」の嬉しそうです。
娘も慣れるまでの姿を見られたく無かったのかなと思うので、少なからずそういう子もいるとは思います😊
長々と失礼しました。

ママリ
子供はみんな同じですよ。
3人子供がおりますが、
ダンスやサッカー、スイミングも、
上手くいってない時は見て欲しくないと言います。
やっぱり親にはいいところを見せたいですよね☺️
できてもできなくても、
そこまでの過程が大事なんだよって、
伝え続けてます。
しばらくは見えないところから除く程度がいいと思いますが、
そのうち、自身もついてきて、
見て欲しい‼︎ってなりますよ👍
-
りりん
返信ありがとうございます😭
確かに、いい所を見てほしいって誰しもが思うことですよね🥲
私もママリさんのように、過程が大事と伝えていく様にしていきます🙌
心強いお言葉、大変励みになりました。ありがとうございます😭- 4月10日
りりん
返信ありがとうございます😭
娘と同じようで安心しました💦
確かに慣れない場でママやパパが見てると気が散ってしまう。と言っていたので、頑張りたいっていう気持ちはあるのかもしれないです😭
希望の光が見えました🥺