

310
同じ幼稚園にママ友がいれば、情報共有はできるなぁと思いますが、幼稚園に電話するなりなんなり方法もありますし、無理して作る必要はないのかなぁと🤗
長女の時はみんな仲良しで情報共有しまくって、よく遊んでましたが、次女の時は数人でした。
子供が失礼なことしてもヘラヘラ笑ってるし、この人達と深い関係になったらめんどくさそうだなと感じる親が多かったからです🥲

ハンギョ〜🐟
私も若くして長女産んでるので
ママ友なんか居ません笑
幼稚園トータル5年目ですができません笑
小学校にも居ません笑
義母にも実母にも作らなくても死にはしないから大丈夫と言われてます🤣

はじめてのママリ🔰
ママ友って作るってより、自然と出来るって感じな気がします。
私も20で産んでるので周りのママさんは一回り上の方が多いので、何話したらいいのかわからなかったり…気は使います💦
私は子供同士が仲良いママさんと喋っていたら仲良くなれました🥺❕

ままり
上の子の時は、幼稚園時代に連絡取れるママ友が一人。それ以降小学校6年間はその人以外一人もいませんでした。真ん中と下の子は、今、小3.4年ですが、幼稚園の時からママ友いませんでしたし、今も連絡取れるママ友はいません。だけど、なんら問題ないしです☺️
私は、ママ友の人間関係に偏った思考があるので、ややこしくなりそうだから嫌厭している部分があります💦あえて作ろうとか思いません😅
人見知りを克服したいなどの目標があるならば、積極的に作ってみても良いかもしれませんが、「作れ」とか言われたくないですね〜😅

はじめてのママリ🔰
私も若くして産んだので通ってる園のママ友?っていうのはいないです!
元からの友達のママはいるし、
たまたま公園で別の園や学年も違いますが、親同士の歳が近くてママ友になった人はいます!
人見知りなので、輪になってるところへ話しかけるのもしんどいですし、会話してもぎこちないです😂笑
幼稚園3年目ですが、何も問題ないし、めんどくさいこともあることは分かってるので無理して作ろうとは思ってないです。
コメント