※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の子どもが滑舌が悪く、ママ友に聞き返されることが多いのはなぜでしょうか。年長の娘も同様の問題があります。原因について教えてください。

小3になっても滑舌が悪い…
親は聞き取れますが、ママ友たちには聞き取れないレベルで何度も聞き返されてます😥
たちつてとさしすせそが苦手です😅
年長の娘も同じで、娘にいたってはコが言えず💦
ここが〜っていう時もトト!!です😥

何が原因でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

舌の裏にある舌小帯が短くないですか⁇
親戚の子が本当に滑舌が悪くて今小2ですが親でも聞き取れない事があると言ってて、病院に行ったら舌小帯が短いと言われたみたいです!

ハシビロ

年長さんの時に就学前健診みたいな学校に親子で行く時に、発音に難ありだと言語教室の案内をもらいました。
そういうのは無かったのでしょうか?

発声練習みたいのしたり、舌っ足らずな喋り方の子とかの矯正教室が市内にあり(市で運営で学校内の空き教室で開催)、就学前健診で引っかかった子は1度は受診するよう言われました。

原因は身体的にかもしれませんが、ある程度訓練すると驚くほど改善されるし、ご家族以外でそういう状況なら現状維持や問題無いとスルーせずが良いかと。
市の保健センターで相談や、学校でも、もしくは掛かり付けの小児科から紹介を受けるとかして、滑舌改善の訓練はアリかなと思います。

今は良くても、友達関係や授業(音読や発言の席で)支障も出てきたり、コンプレックスに思うようになってきたら可哀想です。
出来ることはしてあげては?

まかろん

舌小帯が短いと言われたことはありませんか?短いと発音しにくい言葉があったり、原因によっては舌小帯を少しカットする手術をしたら発音できるようになるらしいです。私の娘も苦手な発音があり、小2のときに言語聴覚士さんのいる耳鼻咽喉科を受診したら舌小帯は大丈夫でしたが、構音に問題があったみたいで言語トレーニングに通っています。娘は[し]と[き]が苦手で意識して話すと問題ないですが、口の動かし方を教えてもらってトレーニングしています。半年通ってトレーニングを卒業できる子もいたりと色々ですが、一度言語聴覚士さんのいる専門のところを受診してみたらいかがでしょうか??自治体にもよるのかもしれませんが、言語トレーニングも保険診療の対象でした。

ママリ

身体的な問題かもしれないし、舌の使い方が間違っているのかもしれない等色々考えられることがあるかもです💦
うちも別件で病院受診した際に滑舌について相談し、言語聴覚士さんと面談しました。結果、舌の問題でもないし舌の使い方も間違っていませんでした。一音一音正しい舌の使い方をしているが早口傾向なのでその時に聞き取りにくい言葉がでるようです。