※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実親より義両親を大事に思う自分に悩んでいます。親に感謝はあるものの、頻繁に会うことが苦痛です。どうすればこの気持ちを改善できるでしょうか。

同じ方いますか?
実親より義両親が好き、大事だと思う方。

実両親に何かされたわけじゃないです。
でも、元々過干渉だと思ってて早く一人暮らしをしたいと思ってました。
大学が遠くて、体調も良くなかったのでそれを理由に一人暮らしをはじめました。
今は結婚して家が近くなってるので、頻繁に会えるようになりそれが嫌で仕方がないです。

大学は奨学金でしたが、車も買ってもらって、大学の時の一人暮らしの家賃光熱費を払ってもらって、育ててくれた感謝はありますが、どうしても頻繁に会うのが嫌だし、両親を大事に思えない自分も嫌です。

本当、親不孝ですよね。
でも、どうやって直したらいいのかも分かりません。

コメント

はじめてのママリ

すごい分かります!🥲
なんだかそんなことあまり口にしちゃいけないかなと思って誰にも言えなかったので同じ方がいて嬉しいです。
自分の親に会うとなんかこういうの嫌だなと思う所が多々あって疲れるんですけど、義理の親はあまりそう思わずむしろ楽しくて、気楽で。
私は自分の親はたまに、義両親には頻繁に会ったりテレビ電話してます🙂‍↕️
私は直さなくてもいいかなって思います。そう思うなにかがあったはずだし、無理に好きになろうと思ったり努力すると辛くなるので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!!
    気楽なんですよね
    自分の親をたまににしたいのに、時間があるからか頻繁に会おうとしてきて、断っても結局なにかしら理由つけて来ようとします😞

    • 4月11日
YUKI

私もそうです🙌
感謝してる部分もあるけど
ズレてるなぁって部分もあって
義両親の距離感や対応が素敵だなってつい思ってしまって‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は言っちゃえば他人なので距離感を大事にしてくれますが、実親は距離感考えないんですよね、、

    • 4月11日
あくよう

私は逆のネグレクト感ある両親なんですが、嫌いとまではいかなくても出産時に『里帰りしないで1人で子育てする!』と選択するくらいには一緒にいるとしんどいです😅
ちなみに三姉妹なんですが妹たちも里帰りはせず(次女に至っては義実家に里帰りしてます😅)生んで育てています^ ^


どの程度の『過干渉』なのかわからないのでなんともなのですが、今お子さんが4ヶ月との事で幼稚園、小中高〜になったらもしかしたらご両親の気持ちがわかり少し打ち解けることもあるかな?と思いますよ^ ^
私は逆に『なんで子供にこんなことしてたの?!』となりましたが😅

ですが、過干渉でなく放置にもならず【中間】を目指して子育てしているつもりですが実際やってみるとやっぱり難しいので『仕事や他のこともあったし、私も目に見えてはいい子だったし出来なかったんだろうな』と今は思えて落ち着いてきたので『自分の嫌だった時』とご自身のお子さんが同じ年齢になったら少し変化がある気もします😊

その時までは付かず離れずで程よい距離感を保つのがいいと思いますよ^ ^
うちは電車で1時間ですが会うのは年1です😅(義家族とは飛行機の距離だけど年2で毎回3週間近くお泊まりしてます🏠)
案外同じような方多いと思うのでそんなに気に病まずにいて下さいね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も里帰りしませんでした、でも、あまり納得がいかなかったのか、来てもらう形にしましたが疲れました😞

    そうですよね。程よい関係を保ちたくても両親は距離感を考えてくれないのでなかなか難しいものですね、、

    • 4月11日