※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご みるく
ココロ・悩み

娘の児童館利用について悩んでいます。友達と一緒に行くかどうか、また上の子の面倒を見ることに気を使っています。皆さんはこのようなことを気にしないのでしょうか。

ちょっとモヤモヤする話です。小1の娘がいますが、始めは帰りが早く、私が働いてるのでその間は児童館に行ってもらおうと考えてました。春休みも慣らしを兼ねて上の子と一緒に仕事の間は児童館にお弁当をもって遊びに行ってました。もともと上の子が利用してるので、我が子は先生とも慣れていて行く前から顔見知りで入学前から「4月から待ってるね!」と言われてました。娘の友達も利用すると言ってたのですが、その子は慣れてないので行く日を我が家と合わせて利用してました。利用申請の際に、児童館の先生から「慣れるために何回か親子で利用してね」と言われ一緒に1度だけ行きました。入学してからもうちが行くと言えば「行かせようかな」と。行かないとなれば「1人じゃ可哀想だし」と行かない方向で調整つけてます。こういうの皆さん気にしませんか?我が家も急に行ったり行かなくなったりはあると思うし、子供のその日の気持ちや気分によっても変わります。(利用じたいはいつでも出来ます。)それが我が家をあてにされて行く、行かないを決められるとこちらもやりずらいです。うちの上の子がいるので一緒に面倒見てくれる、というのも大きいと思います。うちは兄弟だから上の子に娘も宜しくね!と言えるし喧嘩したり何かあっても良いですが、他人の子となると気を遣うし上の子もそこまで面倒見れないです…。
登校も待ち合わせて一緒に行きますが、いつまで続けるか難しいです。
皆さんこういうの気にしないですか?

コメント

はじめてのママリ

わたしもそういうの気になります🥲💭
自分都合で決めてくれ〜こっちに合わせないでくれ〜って思っちゃいます🫠

  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうです!ママとは仲良いし子ども同士も悪くないんですけど、こっちは何度も足も運んでるし先生とも相談して色々動いてるのに、1度も1人で行ったことないのは何だかなぁ🤔と。先生もその子の初日に「慣れないところで1人ポンと置いてかれたから疲れてる」とその子について溢してたのに、ママ友は平気だと思ってるようで…💦

    • 4月10日