
私は小学1年生の息子を持つ教員です。給食の補助をしている際、息子に話しかけないようお願いしましたが、少し話すことは許されるでしょうか。
私は、今年から小学1年生の息子と、同じ小学校に配属になった教員です。
給食の時間に、息子のクラスの隣のクラスの給食の補助に入ります。
息子に、「ママは学校では先生だから、話しかけないでね。バイバイはしていいよ。」と言うと、寂しそうな顔をして、「うん」と言いました。
息子はママ大好きで、みんなの前でも甘えてくるような所があるので、このように言うのも心が痛かったです。
給食後の、歯磨きなどに時間に、息子が話しかけてきたら、少し息子とお話するぐらいなら大丈夫でしょうか?
- みりぃ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えー!たくさん話しかけてあげてほしいです😭大好きなままなら息子さんに優しくしてあげて全然いいと思います!!!

R×2☆SR♢pVq♡
話しかけないでね。はちょっと違うような…ママは学校では先生だから、先生って付けてねとかぐらいでいいような…普通に話もしていいと思いますよ💡
-
みりぃ
そう言っていただき、心が楽になりました!
想像しただけでも、他の子たちとはお話するのに、息子とだけはお話しないというのは、違和感があったので😅
先生って付けてね、は、いい伝え方ですね!明日から給食なので、そう伝えてみます!ありがとうございました🙇♀️- 4月10日

のの
話しかけないでね。は可哀想だなと思います😭幼稚園にはなりますが先生のお子さんが通っていて、ちゃんと◯◯先生と言って話しています。
学校では先生って呼んでね。で良いと思います😊
-
みりぃ
可哀想ですよね😭
そうなんですね!身近な体験談ありがたいです✨
明日の朝から、「先生って呼んでね、お話しようね」と伝えます!
助かりました!ありがとうございます✨- 4月10日

みかん
私も教員ですが、自分の子がいる学校に配属というのがうちの自治体では絶対にないので、いいなーと思ってしまいました!
他の子供と同じように接したらいいと思いますよ😊内容によっては、家で話そうね、という風にしたり甘えてくるようなら、今は学校だからおうちでね、と言って諭してあげればあとは普通に話していいんじゃないかなーと思います✨
-
みりぃ
ありがとうございます!!
お家でね、作戦、いいですね☺️使わせていただきます!
今の時期、忙しいですよね。ぼちぼち頑張りましょうね🌼- 5時間前
みりぃ
そうですよね!?先輩先生(今の学校にはいない先生です)に、「学校では話しかけるなよ、って言わなきゃね」と言われたので、息子にそう言いましたが、一言も話さないというのも不自然だし、それで息子がママとの距離を感じてしまったら可哀想だと思いました。
廊下で会ったときぐらい、いいですよね!ありがとうございます🙇♀️