※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリリ
ココロ・悩み

幼稚園の方針が合わず、年長から転園するのは可哀想でしょうか。ママ友とのトラブルで気持ちが落ち込んでいます。

幼稚園の方針が合わず、年長さんから他の幼稚園へ転入するのは可哀想でしょうか…
ママ友トラブルにもなり私ももうやっていけないと気持ちが落ち込んでいて、明日から私が幼稚園も行きたくない気持ちになっています。

コメント

えのking

小学校同じ所に通う子が多い幼稚園にしたら、就学に向けての友達づくりの意味合いもできて少しはいいんじゃないですかね…?

  • マリリ

    マリリ

    今までは幼稚園から小学校と同じメンバーが半分はいたんですが、少なくなってきたので他でもいいのではないかと思いました!
    2年通った幼稚園から1年のみ他の幼稚園、本人が楽しんでくれるのが一番なんですけどね😣

    • 4月10日
  • えのking

    えのking

    そうなんですね。子どもの性格にもよりますから、何ともですが。
    上の子が年少の途中に転園しましたが、年少以降に転園してきた組は大体転園組の中で男の子も女の子も仲良しを見つけていたようで、
    卒園時に一人一人、何年何ヶ月保育を受けた事を〜と読み上げられて卒園証書受け取ったのですが、
    幼子ながら既にグループできてて壁が厚かったのかな…と感じました。
    あくまでお子さんのお友達との関係性を優先してあげた方がいいのでは。ママ友とトラブルになるならバス通園に切り替えて極力園に行かず会わないようにするとか…

    • 4月10日
  • マリリ

    マリリ

    やはり年長さんはもう仲良しグループが出来てますよね…
    その輪に入れるかどうかは子供次第ですね…

    ママ友問題は私が一年耐えればですよね…

    保育料無償化のはずが毎月5000円以上引かれており、その他光熱費、給食費など月謝袋もあります。
    他にも不信感なお金の使い方があり、ここの幼稚園は怖いなと思い始め、他の方も他の幼稚園を考えるようになり今更ですが本気で考え始めました。

    • 4月10日
はじめてのママリ

お子さん自身が楽しく通えてるなら、転園は可哀想かと思います😭

  • マリリ

    マリリ

    そうですよね…
    子供は今のところ楽しく通えたり、たまに違う幼稚園がいいと言ったり、その時の気分なので一緒に見学に行ってから決めようかなと思います😣

    • 4月10日
🧸𖤣𖥧

上の方への返信も拝見しました!
保育料は無償化ですが、その他の項目の光熱費(エアコン代)や給食費、教材費などはどこもかかりますよ💦
うちも毎月10,000円以上払ってます
(バス通園なので、バス代込みです)
うちは私立幼稚園なので、そんなもんかなと

ママ友問題でお子さんを転園させるのは
正直可哀想だと思っちゃいます💦
この先小学校でも、まだママ同士の関わりありますよ‥
その度に転校はできないでしょうし
今、程よい距離感で付き合う術を身につける方が賢明だと思います🥹

  • マリリ

    マリリ

    上の子のママ友メンバーでもこの5000円は何で支払ってるか分からないと話題になり…
    先生に聞いてみようとは思うのですが、同じような金額が引かれてるんですね。

    今回幼稚園で積立金の使い方で保護者で揉めて、不信感しかなくなり、通わせたくなくなりました。

    そして一番の悩みは他の幼稚園に魅力を感じてしまったことです。
    口コミも良く、ブログを見たり、お友達のお話しを聞くと羨ましいで悩んでばかりの数週間でした。

    しかし、程より距離感で付き合う術を身につけるは確かにそうですね…

    ここを耐えたらですよね…

    • 4月10日
まあ

状況は違いますが
娘が年長の時に県外(お隣)に
引っ越しましたが転園は
しなかったです。

理由は仲良いお友達がいて
楽しく通ってることと
あと1年だけなのに
転園させるのは本人にとって
酷だし小学校で
離れてしまうので
少しでも多く楽しんで欲しかったからです。


ママ友なんてその時だけの
付き合いだと思ってるので
それで転園させるのは
可哀想かなと思います💦