
夫に感情を共感してほしいが、否定されることが多く辛いです。男性は共感に乏しいのでしょうか。
私は自分の感情を受け止めて、共感してほしいという気持ちがあります。
夫から言われた言葉に嫌な気持ちになったり、否定された気持ちになったときは、それを夫に伝えます。
私としては、『そんな気持ちになったんだ、嫌な気持ちにさせたことは悪かった。』というように受け止めて欲しくて伝えてしまいます。
しかし現実には夫はそのようなことは言わず、むしろ『普通はそう思わない』と言ったり、別の方向から論破しようとしてきます。
そして怒ったままその場を立ち去ってしまうので、少し辛くなってしまいます。
普段から気軽に愚痴を言えるような人がいないので、普通は友人などに話して共感してもらうところを夫に伝えてしまうのがいけないんですよね…💦
もともと女性の方が共感能力が高いですが、やはり多くの男性の対応はこのようなものなのでしょうか??
ちなみに、決してモラハラ気味という訳ではありません💦
夫を非難したい訳ではなく、私は夫に共感してほしいけど世の中の男性はどうなんだろう?という疑問から投稿しました。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
ちゃんと気持ちが伝わってないのではないでしょうか?
ちょっと話を聞いてほしい。
少し話を聞く時間をとってほしい。とちゃんと伝えてこう思っている。とはっきりと伝えればわかってくれるんじゃないかなと思います。
私もさらっとあの時の言葉嫌だったとか言ったらごめんごめんとか、気をつけるねーとかしか言いませんが、ちょっと話したいから座って。と言って気持ちをぶつけるとちゃんと聞いてこれからは〇〇するねとか聞いてくれます。
面と向き合って話し合うことが1番だと思います。
(もし、既にされていたらすみません💦

ママリ
色んな男性と付き合ってきましたが人それぞれです。
「分かる分かる。俺も〜…」ってこっちの話全部聞く前から自分の経験話ばっかりするタイプもいれば、
「あー、なるほどね」って内容にあんまり触れず相槌?だけするタイプもいるし、
「うんうん、しんどかったんじゃな。んならご飯いくか!」って人もいました。
けど基本的に統一してたのは、
あまりその話を長くせずに違うことに変える人の方が多かった気がする🧐
男の人って深く悩んだり考えたりすることがそんなにないのかなあ。

はじめてのママリ🔰
主人もそんな感じですよー!
一応何でも聞いてくれるし言い方は優しいけど、共感ではないです。
話しても全然ストレス解消にならないというか、逆に寂しくなったりイライラしたりしてました😭
だから私は、アドバイスや解決方法はくれなくて良いから、
共感して欲しいと言いました。
それでもよくわからない🤔って感じだったので、
•そうだったんだ、大変だったね
•それは〜だね!嫌だね!!最低!!
•きついね、そんなに頑張れてすごいね
など自分の言って欲しい言葉を何個か提示して、
その日の気分に合わせて今日はこのモードでお願いとあらかじめ言ってから話してます🤣
そしたら私がすごく満足できるようになりました😂
主人も私が満足したり笑顔に戻ったりするので嬉しいみたいです😂✨
面倒ですけどね。
女性同士だったらそんな事言わなくても寄り添って盛り上げて慰めてくれますもんね😭
最初は言うのも嫌でしたが、話してさらに嫌な気持ちになるよりずっとずっと満足度が高くて結果的にうまくいってます💝
でも質問者さんはきちんと、
『そんな気持ちになったんだ。嫌な気持ちにさせたことは悪かった。』
って言って欲しいと、ご自分のこと冷静に分析されてるので凄いなと思いました。
ご主人にストレートにお伝えして、お願いするのはいかがでしょうか?🥹

はじめてのママリ🔰
うちの旦那はいつも受け止めてくれて謝ってもくれます。
私の方が割と質問者さんの旦那さんと同じタイプで😅喧嘩すると「私はそうは思わない、もっとあなたはこうするべき」とか言っちゃいがちです💧
相手が友達とか同僚とか女性なら「ふんふんへー、大変だね、分かるー」って受け止めて共感しますがあくまで表面的にそうしてるだけで内心は「こうしたらいいじゃん、そんなん自分のせいじゃん」とか思ってます😅
私は男性的だと旦那に言われます。
旦那の方が女性っぽいとこあって、うちは夫婦逆みたいな感じですね。

ママリ
あー分かります笑😂
うちもそんな感じなのでそうじゃないよ!そういう言葉聞きたいんじゃないねん!『それはしんどかったね』って言ってほしいだけ!
言って!って私が旦那に無理矢理言わせたりしてます😂
コメント