
3歳の子どもが発語は少ないが理解力はあり、保育園での様子を心配しています。様子見で良いでしょうか。
6月で3歳になります
発語少なめではあるけど要求とかはハッキリ喋ります
ママくつはかせて〜
だっこして〜
お菓子いっぱいほしい〜など話します
絵本や図感を見て色の名前、動物の鳴き声と名前の一致できてます
数字も10まではわかるのでエレベーターのボタン押せます
こちらの言ってること理解はしてるけどペラペラ話すかと言うと宇宙語ですし、妄想みたいな感じで返します
保育園のお迎えの際に、今日は何をしたのー?と聞くと先生と〇くんとママと動物園行った〜みたいな😅
まだおもちゃを譲るとかは難しくお友達と取り合いしちゃうこともありますけど、滑り台など遊具での順番は待てたりしてます
先生からはしっかり理解は出来てるから心配ないよとは言われてますが、先生が言うなら様子見でも良いのでしょうか😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも6月で3歳になりますがまだ2語文喋んないです😮💨
保健師に相談して今度市がやってる発達検査を受けます!
何したか聞いても、答えなんてまずかえってこないので私からしたらとても羨ましいです😵💫
全然喋らない子もいると思ってあまり心配しすぎないでいいかと思います💦
もし気になるようだったら3歳か3歳半検診で相談する程度で大丈夫な気もします😊

はじめてのママリ🔰
似たような感じで、引っかかってるので
私からしたら何とも言えないです…
娘は、おもちゃやその他の貸し借りのやりとり
できてて、順番も待ててました。
その他は、ママリさんのお子さんと似てます。
テストをしてみてもらいたいのですが、理解の
度合いもあります。
例えば、雨降るときに使う物は、なに?に
対して『傘』と答えられる子が多いかなと
思いますが、逆に『傘は、どんな時使う?』
『傘は、どうやって使う?』などの質問に
答えられかで、少し違ってきます。
-
はじめてのママリ
どの部分で引っかかったんでしょうか?💦
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
質問や会話に合った返答していないことが
1番に言われました。
妄想みたいな感じで返すことです。
きちんと、答えられるときもありましたが
不明瞭などもありました。
娘が診断出てから言われたのは、絵や物が
あれば答えられるけど、ない物の会話や質問
に対し、答えるのが難しいようで、まさに
ない物の質問をしたりするから、妄想や違う
答えが返ってくることが多かったです。
『今日は、なにしたの?』も目に見えない物
ですよね?
こういう目に見えない物を答えるのが難しい
と言われてます。
生活面では、指示も通るし、こちらの言ってる
ことを理解し、コミュケーションも困らない
程度です。
周りから見たらわからないぐらいの軽度です。- 4月9日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
確かに状況似てますね🥲
今後も様子見ながら保育園の先生や検診など、タイミングみながら相談してみようと思います💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに上記に書いた傘のことですが
娘は『傘』と答えられますが
(絵や物がなくても)傘は、どういうときに
使う物?どうやって使う?って聞くと
答えられないですが、雨が降ってたら
傘を指す意味を理解してるから、普段
生活面で困らないだけであって、質問に
なると困るという感じです。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
まだ、3歳になる前なので6月まで
まだありますし、成長するかもですし
こればかりは、わからないので3歳半
まで様子見でいいと思いますよ😊- 4月9日
はじめてのママリ
3歳半検診の時の様子で相談させてもらおうと思います💦ありがとうございます🙇♀️
発語増えたなぁと思ってたけどママリでは3歳頃は大人と同じレベルで話す、と投稿されてる方多いので心配になり質問させてもらいました😭
はじめてのママリ🔰
たしかにめちゃくちゃ多いし1歳半でいっぱいおしゃべりしてる子もたまにいて心配なりますよね💦
私は自宅保育なので私以外と話さないのでそのせいと言い聞かしてますが、喋れる子を見てたら心のどこかで言動がグレーゾーンなのかと考えたりしちゃってます😭