※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなころもち
住まい

義実家から譲り受ける築30年の家について、リフォームか建て替えか悩んでいます。援助があり、夫のローンの可能性も不明です。客観的な意見を求めています。

客観的な意見をうかがいたいです。

義実家から、昔住んでいた築約30年の家を譲り受ける予定です。土地もゆくゆくは夫にくれるそうです。
数年この家に住んでおり、水回りはリフォーム済み。
夏は暑く冬は寒いものの、広さも十分で、そこまでの不満はなしです。間取りは今時ではないですが…
この家を、もう少しリフォームしてこのまま住むか、建て壊して新しく家を建てるか、どちらがいいか悩んでいます。
リフォームでも建て壊すにしよ、費用は少し援助があります。1000万円までいいよと言ってくれています。
義実家的にはリフォームでも建て壊して新しく建てるでもどちらでも構わないようです。

リフォームするなら、援助内で十分収まり、貯金も手をつけずにすみます。初めはリフォーム一択だったのですが、援助もあり貯金も入れるとそこまでの高額のローンにはならないかもしれないと思い、長い目で考えたら今の性能の良い家を建てたほうがいいのだろうかと悩んでおります。。
ただ、夫が個人事業主のためローンが組めるのかも微妙なところです。

客観的なご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

私なら建て替え一択ですね。

絶対に後悔します。
我が家が築30年弱の家を同じように譲り受けて住んでいたのですが耐震はないし暑いし寒いし湿気凄いし😅
リフォームも少ししましたがやはり嫌でした。

で、今回建て替えて今は新築となり快適です。
援助あるとか羨まし過ぎます。

有り難いですね🎵