
シングルマザーで年長の子を育てている方が、仕事の選択肢について相談しています。現在の派遣先から直接雇用の提案があり、パートや正社員、または新たに派遣を探す選択肢があります。特に子育てとの両立についてアドバイスを求めています。
皆さんならどれを選びますか??
年長を育てているシングルです。来年小学生です。
今、派遣で時給1400円の職場で働いています。
そちらから直接雇用の話を頂いています。
①パートだと時給は下がって1200円ですが
休みの融通やシフトが通るし、手当が2万くらいでるそうです。
②正社員になる場合は
基本給18万位で+手当や年間ボーナスなどが出ます。
…が週5勤務で土日は休んでいいとの事ですが、年末年始や祝日は稼働ですし、欠勤になると-1万なるみたいです。
まだ年長ですし、これから小学生になっていく中でこのガッツリは組み方には不安があります🙌
それか
③派遣で時給1500円以上の場所を
改めて探すか…それだとボーナスとかは出ませんが、直接雇用でパートではたらくよりかは稼ぐことはできます。
現在小学生を育てている方や
年長さんを育てている方に
実際の所、ここが重視!などあれば
教えてほしいです!
よろしくお願いいたします🙏💦
- 久々(5歳11ヶ月)

み
正社員となった場合、有休が出る半年間は休みにくい状況って事ですかね?
親の協力とか得られるなら、頑張れなくはないと思いますが…基本的に授業参観などは平日ですし、PTAをやるとなったら…時と場合によっては仕事を休む必要も出てくると思います。
台風の時は急遽、臨時休業となったり。感染症が流行れば学級・学年閉鎖となったりします。そんな時に臨機応変に動けるか?が問題となってきますかね。
学童には、入れそうですか??
うちの方は田舎なのに、学童がいっぱいで待機待ちの人数も多いです。それがネックで私自身もフルタイムでの仕事を諦めました。
今、保育園?幼稚園?などで延長利用とかされてますか??小学校は意外と下校時間が早いですよ。低学年は特に。
生活が出来るのであれば融通のきく①が良いですかね?せめてお子さんがもう少し大きくなるまでは(^^)

ゆずなつ
①にします!
小学1年生だと入学して給食が始まるまでは午前中に帰宅だし、4月いっぱいは4時間授業で13時下校です💦
旗当番やPTA、授業参観、個人懇談会などもあるから平日休みですし、公共の学童だとお盆休みと年末年始、祝日はお休みだからです。
お住まいの地域によって違うと思いますが、公共の学童は保育園のように毎日抽選で空きがなければ3年生までです😥
コメント