
子供が友達と遊ぶ約束をしたが、公園で合流した友達は別の家に帰ったと言っています。この状況についてどう対処すれば良いでしょうか。
3年生の子供がいます。
今日友達の家に行ってから公園で遊ぶ約束をしていたそうで、学校でそれを聞いた他の友達も行くねーと言って公園で合流したそう。
公園でしばらく遊んだあとまた友達の家に遊びに行かせてもらったそうなのですが、公園で合流した子は行かなかったの?と聞いたらそれぞれ自分の家に帰ると言ってごまかしたからーと言っていました。
えー?それは意地悪じゃない?と聞いたら絶対家で遊ぶって言ったら怒るし、自分も行きたいって言うから!と言っていましたが、そういう時ってなんと言えばいいのでしょうか?
昨日の時点で友達の家に行くことは聞いていたので私もそのママさんに連絡いれていたし急には連れて行けないと子供達も思ったのだと思いますが、、なんだかモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
多分悪気は無く、低学年だと普通に柔軟に対応できなくて最初に約束して予定を組んでたのは2人だったし!みたいな意識が強くなりがちですよね。💦
もしかしたら相手の子の方がそれが強くて、息子さんも家に遊びに行かせてもらってる側なので合わせるしかなかったのかもしれません。
大人から見ると、みんなで遊べばいいのにってことが子供達の中の謎のルールやこだわりでできないみたいなのうちもあります。
明日、公園の後家に戻って2人で遊んだ話をその友達の前でしたりしたら意地悪になってしまうので、そこだけは気をつけた方がいいとは思いました🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
低学年だとありがちなんですね。
今まで、公園で遊ぶ!とか〇〇くんの家でって最初から決まってることしかなくて、こういった場合でも勝手には連れて行けないだろうし難しいなぁと思いました。
自分がそうされたら嫌じゃない?と思いましたが、結局家にいってしまうなら言ったところで悲しませてしまうしどうしたもんかなぁと😭
目の前でいなかった時の話をするのは相手の子も悲しむと思うので気をつけるように伝えます!