※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産費用の支払い時に助成金が引かれた残額を請求されるのでしょうか。10万円あれば足りますか。

出産費用の件なのですが、窓口で支払いの際は
勝手に?助成金など引かれた残りを請求される形でしょうか💦💦
10万ほどもっていたら大丈夫でしょうか?

コメント

ままりちゃん。

直接支払い制度を使ってたら勝手に引かれて差額を支払います。
処置、分娩時間もよるのでいくら持っていけばいいかはその病院次第なので分かりません💦

ママリ

勝手に引いてくれるので差額を支払う感じです!
出産費用は産院によってほんとまちまちなので、カードを持って行くのが1番安心かと思います🥲

はじめてのママリ🔰

出産育児一時金で差し引かれた分、請求されたので支払いましたよ!
私は無痛分娩、2度入院で手出し9万円でした😖

じゅん

差額分のみです!!
私の産院は、退院日に金額を教えてもらって、支払い自体は産後健診のときでした!!☺️

あや

直接支払い制度だと差額支払いです!
いくらかはその病院によりますけど、私の場合は個室+麻酔代+誘発分娩込で手出し25万でした!

はじめてのママリ🔰

私の産院では出産一時金が連結されており、窓口支払いは50万引かれた金額でしたが、入院+2日や誘発剤など色々したので20万窓口支払いでした💦
病院にもよると思いますが、出産はなにがあるか分からないので10万だけとは言い切れないです🥺

かすみちゃんママ

出産の 支払いは、
 病院に、寄っても 様々なので
  料金も、ばらつきが 有ったりして、予測不可能なので
 沢山 用意しておいてください。

一時金 使っても、12万 請求されました。
 出産届けを、記入してもらうのも お金なのです。 

あーちゃん

1人目は手出し11万でした
処置とか出産方法などで10万超えたりすることあるので10万あれば大丈夫とは言い切れないですね…

きりくら

差額を支払う感じです
私は帝王切開、個室で助成金ですべて賄えました😊
病院によるのでママリさんがおっしゃっていたようにクレジットが1番安心です!

はじめてのママリ🔰

皆様へ

まとめてのお返事で大変申し訳ございません。
ありがとうございました☺️✨
差額を支払うとゆう感じですね!!
クレジットが一番安心ですね😊
ありがとうございました🌸