
自宅保育をしているが、近所の保育園が利用できず、遠くの保育園を利用するか悩んでいます。公共交通機関の利用に不安があり、育児のストレスも感じています。どうすれば良いか分からなくなっています。
自宅保育です
近所周辺の保育園の一時預かりは空きがなく利用できませんでした
誰でも通園制度で週に一回家から少し遠くにある保育園を利用できるみたいなのですが、利用するか悩んでます
ペーパードライバーなので、通うとなったらバスか電車なのですが、
子供を連れて公共機関を利用することがとても怖いです。
夫の帰りが遅く子供が起きてから、寝かしつけまでひとりでお世話をやらないといけない日が多くストレスになることか増えました
両親と義両親は遠方なので産後から何も頼ることができませんでした
1日預かってくれるだけでもありがたいと思うのですが、出不精で人見知りなので、公共機関を利用して送り迎えがしんどく感じてしまいます
育児に煮詰まって数ヶ月前に保育園に問い合わせて空き待ちで、いざ空きが出たとの電話をもらったのに躊躇ってます
ネガティブ思考なので、もし電車やバスでぐずって周りの人に白い目で見られたりだとか、保育園で噛みついてる子とか風邪をもらったらだとか色々考えもしまいます。
外出は夫がいる土日だけなので、日中家の中ばかりで子供も退屈しているかと思います
児童館も億劫でなかなか利用できずにいます
どうしたら良いのかわからなくなってしまいました
バスや電車でも通ってきてる方はいるみたいですが、私に出来るかどうか自信がないです
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

nakigank^^
おれもこれもできないと思ってたら何もできないですよね。💦
あと逆に今のうちに色々もらって、免疫つけた方が大きくなってからもらうよりマシ!と思ってもいいかと。(笑)
そして言葉も覚えるし、親といて怒られる時間も減ってむしろ楽しい時間を過ごせば、子供にとっても自分にとってもいいと思います。☺️
保育園に通いたくても通えない人がまだいるので、空きが出ただけすごくラッキーだと思います。
本当に預けたい!!お願い!助けて!と思った時には空かないので。。
とりあえずやってからこの先続けるか続けないか決めてはどうですかね。💦

みりん
就労して保育園に預ける場合ならやっぱりやーめた!ってできないと思いますが、その誰でも通園制度というものなら、やっぱりバス通園厳しいなと思ったらやめちゃえばいい話なので思い切って登録しちゃっていいと思います☺️!
意外と楽勝でいい息抜きができるかもしれないし。私も出不精なのですごく分かりますが、決められた予定がないとなかなか外出しなくて😂週一回なら負担になりすぎず、外に出るいいきっかけになると思います♪
あと私も子どもが公共交通機関で泣いたら焦ってしまいますが、よそのお子さんがギャン泣きしててもイヤイヤしてても、全然気にならないです😂大変だな、お母さん大丈夫かなって思うだけで。そりゃ毎朝同じ電車に乗る子が毎朝騒いでたら多少気になるかもですが、なんせ週一回!もう2度と会わないかもしれない他人にそこまで気を使うこともないと思います。もちろんあやしたりなだめる努力は必要ですし最低限のマナーは守った上でですが!
あとバスと電車選べるなら個人的に電車のほうが気楽かなと思います!
一度気楽に考えて思い切ってみることを応援します✊もちろん無理はしないでくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
前向きに考えることができました- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがうございます
ちょっと勇気出ました
まずはやってみてから、どうするか決めると良いと思いました