
小2の男の子について相談があります。偏食がひどく、コミュニケーションが苦手で、発達障害の可能性を感じています。算数は得意ですが、友達作りは苦手です。同じような経験をした方がいれば教えてください。
小2男子です。
もしかしたらなにかしらの発達障害?と最近感じてます。
ひどい偏食です。野菜は細かいみじん切りで見えなくなるくらいまでしないと食べないです。
はじめてのたべものは手つけず、
かなり言い聞かせないと食べないです。
コミュニケーションが下手です。
質問に対して、断片的にしか答えれてなくて相手の意図を全然汲めてないことが多いです。
はいかいいえで答えれる質問でさえも
泣きながら答えれないみたいなこともあります。
小1のとき、先生から、〇〇くん(うちの子)
にこんな風に聞いてみたけど答えてくれませんでした💦
と電話かかってきたことが2回あります。
算数だけは得意です。
くもんを4歳からしてるのでふつうかもしれませんが。
友達をつくることは得意ではないですが
ある程度友達はいます。
忘れ物は多めでかなりマイペースです。
アスペルガーにあてはまることが多いかなと
調べてて思ったりしました。
他人から発達障害をしてきされたことはないです。
似たような感じで発達障害だったお子さんや
何か知ってる方いらっしゃれば教えてください。
- はじめてのママリ

くらら
教員していました。
文章だけでは何とも言えない感じです💦
確かにそのような特性の子で発達障害の診断をもらっている子はいます。
昨年、担任の先生にこの文章の内容は相談された事はありますか?
1年生ならまだ様子見をされる先生もいらっしゃいます。気になっていることを相談すると学校での様子を細かく説明してくださるし、検査が必要かどうか相談にのってくださると思います。
まぁ、何のために検査を受けるかは保護者の方でしっかり考えた上でしていただきたいですが…
答えになっていなくてすみません。
コメント